0年0月0日
会長の時間15
2023年11月08日
10月31日、8月4日に94歳でお亡くなりになった「畑 英次郎氏をしのぶ会」に日田ロータリークラブを代表して、出席いたしました。新聞等の報道もありましたので、ご存知の方は多いと思いますが、パトリア大ホールで行われ、各界より多くの参列者がありました。
畑 英次郎先生は、昭和3年に東京でお生まれになり、昭和21年に旧制武蔵工業専門学校を中途で退学され、お父様の出身地である日田に戻られ、日田市役所の吏員(職員)となりました。その5年後の昭和27年に、広瀬正雄衆院議員の秘書となったのをきっかけに、政治の道に進まれました。
昭和43年に日田市長初当選、昭和54年に衆院議員初当選、昭和59年郵政政務次官、昭和61年厚生政務次官、平成5年細川内閣で農水大臣、平成6年羽田孜内閣で通産大臣として、ご活躍されました。その間、選挙で一度も負けたことが無かったとのことでした。
厚労省出身の椋野美智子日田市長が弔辞の中で、最初に畑先生に出会った日のことをお話しされていました。
後に厚生省事務次官、宮内庁長官を務められた、当時の上司であった羽毛田信吾[はけたしんご]氏から、同郷ということで、お引き合わせをしていただいたとのことでした。
偉大な故郷の先輩として、様々な助言をいただいたが、その中でも「色々な人の意見や考えを聞いて物事を判断しなさい」と云う言葉を心の支えにしてきたとのことでした。
畑先生の数々の業績のうち、厚生省政務次官時代に、日田市民にとって身近な存在になっている済生会日田病院の誘致にご尽力されたとのことで、紹介がありました。
在りし日の映像が流されましたが、演説する姿に、大変な迫力を感じました。
今の大分2区では、複数の有力な保守の方の立候補が取り沙汰されていますが、畑先生がご健在なら、どのような判断をされるか、伺ってみたいところです。
12月の例会
2023年11月02日
・12月6日(水)午後12時30分 日田市のマリエール オークパイン日田
内部卓話 疫病予防と治療について 膳所ガバナー
・12月13日(水)午後12時30分 日田市のマリエール オークパイン日田
クラブ協議会 上半期を振り返って
・12月20日(火)
夜間家族例会
・12月27日(水)午後12時30分 日田市のマリエール オークパイン日田
会長卓話 上半期を終えて
11月の例会
2023年11月02日
・11月1日(水)午後12時30分 日田市のマリエール オークパイン日田
外部卓話 リヒト マスター永田氏
・11月8日(水)午後12時30分 日田市のマリエール オークパイン日田
外部卓話 日田税務署 署長 宮原雅史氏
・11月15日(火)午後12時30分 日田市のマリエール オークパイン日田
新入会員卓話 稲葉孝政会友 宮﨑陽治会友
・11月22日(水)午後12時30分 日田市の秋子想
年次総会 決算報告 予算執行状況報告
パスト会長会 会長ノミニー 次年度理事選考会
・11月29日(水) 休会
ポール・ハリス・フェロー 膳所ガバナー
2023年11月01日
膳所ガバナーが、PHF+8 ポール・ハリス・フェロー・レベル8認証を受けました。

膳所ガバナー近況報告
2023年11月01日
60周年記念式典が素晴らしかったと多数のお褒めの言葉をいただきました。また、皆様のお陰で公式訪問が全て完了いたしました。ありがとうございました。

ビストロカフェ リヒト オーナー永田様卓話
2023年11月01日
元戦闘機パイロットの永田氏に、戦闘機操縦、台湾有事の話などを卓話していただきました。
日隈小金管バンドさん来訪されました
2023年11月01日
全国大会出場につき来訪されました。

委嘱状が届きました
2023年11月01日
湯浅総会友が次年度地区副幹事を三村ガバナーエレクトより委嘱され委嘱状を手渡しました。

会長の時間14
2023年11月01日
10月22日、日田ロータリークラブ創立60周年記念式典、祝賀会が無事に終わりました。少し振り返りたいと思います。
前日、台湾からのお客様のお迎えを、頓宮、橋本、合原会友に、行っていただきました。
総務委員会、式典委員会、記念誌委員会、友愛広場、駐車場係、受付係、会場設営係、駐車場係、それぞれの立場で準備をして、当日を迎えました。
13時15分集合、30分から写真撮影、4時から開始となった式典では、三苫、原道子会友の司会、SAAは急きょ高嶋圭一郎会友に頑張っていただきました。
式典では、私は来賓と来訪クラブの紹介をしました。リハーサルではうまくいったんですが、緊張のあまりミスがありました。すみませんでした。
江藤副会長の挨拶、織田実行委員長の挨拶、膳所ガバナーの来賓としての挨拶は、皆さん落ち着いて、立派にされていました。
祝賀会は、井上百合、高橋会友の司会でした。少し開始時間が早まり、なでしこ会の演奏で始まりました。
石松直前会長、次に織田実行委員長から、実行委員会の思いのこもった挨拶をいただきました。藤原総務委員長の陰での努力を思い出して、嬉しかったです。
角乃井で、鏡開きをし、原正隆会友の元気な声で、乾杯となりました。
武内会友、永田会友のアイデアと時間配分が良くて、大盛況のうちに終わりました。
いくつかミスはありましたが、祝賀会が大変盛り上がったので、結果は良かったと思います。ご協力いただきました会友の皆様、とくに実行委員会の方々、祝宴委員会の皆様には、心より御礼申し上げます。
半年後の5月には、いよいよ膳所ガバナー年度の地区大会があります。今回の60周年行事での経験と反省を活かして、ぜひ成功させたいと思います。
60周年の倍のお客様が来られると予想されますので、日田ロータリークラブの全員のご協力をお願いします。
会長の時間13
2023年10月17日
日田ロータリークラブ会長 北郷太門
皆様、こんばんは! 日田ロータリークラブの北郷です。
本日は、膳所ガバナー公式訪問例会、懇親会と中央クラブの会長幹事様をはじめ、皆様には大変、お世話をおかけしました。お蔭さまで、会長、幹事懇談会は無事に終わりました。
さて、次の22日の日曜日には、日田ロータリークラブの60周年記念式典と祝賀会が行われます。
中央クラブ様からは、全員登録をいただき、有難うございます。
祝賀会には、全体で288名のご出席を予定しています。
膳所ガバナーのご尽力だと思いますが、予想より100名ほど増えまして、あたふたしましたが、しっかり準備をして、皆様をお迎えしたいと思います。
当日は、多数のパストガバナー、地区委員、地区役員の方が来られます。
日曜日ではありますが、二次会のお店も用意していますので、ロータリーの親睦と友情の輪を広げていただけたら、と思います。
会長の時間を終わります。
会長の時間12
2023年10月11日
認知症、認知症薬について
日田ロータリークラブ会長 北郷太門
この数年、低迷している私の業界(薬品業界)で久々に、明るい話題がありました。
先日、厚労省により、新しいタイプの認知症薬レカネマブが承認されました。
日本で最初の認知症薬アリセプト(ドネペジル)は23年前に、エーザイ株式会社から発売され、一定の効果を評価され、優秀な販売成績を上げてきましたが、発売から10年経ち、価格の安いジェネリック医薬品が発売されて、最近はかなり低迷しています。
このアリセプトは、アセチルコリンと云う神経伝達物質の作用を高めて、認知機能を改善させる薬です。
今回承認されたレカネマブは、脳内のゴミと云われているアミロイドβタンパクを除去することで、脳内神経の劣化を防ぐ効果があります。これにより、7カ月程度、認知症の進行を遅らせるというデータが出ています。
しかし課題もいくつかあります。
レカネマブを服用するにあたり、アミロイドβの蓄積量をPET検査などで、調べる必要があります。この脳内PET検査ができる施設は、全国で50か所程度しかなく、費用が数十万円かかるようです。次に、薬代の問題があります。このレカネマブを1年間服用すると、約400万円の費用がかかります。アメリカでは94万円の自己負担とのことです。今のところ、日本での薬価は未定です。我が国には、高額療養費制度に上限があるので、一般的な高齢者の方で、15万円程度の自己負担となりそうです。
やはり肝心なのは、認知症にならないことです。予防について調べました。
認知症は、生活習慣病と密接につながっているようです。まず喫煙、飲酒を控え、食生活に関心を持ちましょう。
具体的には、動脈硬化を防ぐことです。高血圧、脂質異常症、肥満症、糖尿病にならないよう、気をつけてください。すでに罹っている方は、お薬を飲んで、悪化しないよう注意が必要です。
また普段の生活では、軽い運動を続け、社会活動にも参加して、いろんな人と関りを持つことが良いようです。
(積極的に摂りたい食べ物)
青魚、緑黄色野菜、果実、コーヒー緑茶、オリーブオイル、大豆製品、赤ワイン
(避けたい食べ物)
肉の脂身、マーガリン、ショートニング、トランス脂肪酸 (悪玉コレステロールを増やす)
できるところから取り組んで、認知症を予防しましょう。
ポール・ハリス・フェロー
2023年10月04日
河津会友がポール・ハリス・フェローに認証されました。

会長の時間11
2023年10月04日
60周年寄贈式、クラブ活性化セミナーについて
日田ロータリークラブ会長 北郷太門
先週は、サッポロビール園で、久しぶりの夜間例会でした。新入会員の方やベテランの方とも交流でき、とても盛り上がりました。お肉は、以前より良くなっていたし、ビールも美味しかったです。松浦親睦委員長さん、大変ご苦労様でした。
9月22日、60周年記念事業の寄贈式に、織田60周年実行委員長と共に、出席いたしました。豪雨災害などの災害発生時に、避難所で使用する簡易ベッド80台と授乳や着替えの時に使用するパーテーション4台を寄贈しました。事業費として、100万円を使わせていただきましたが、日田ロータリークラブの公共イメージの向上に貢献できたと思います。
当日、椋野市長様から謝辞をいただきましたので、会報に掲載いたします。
翌23日には、マリエールで、地区のクラブ活性化セミナーに、参加しました。
瀧研修リーダーのご挨拶のあと、神戸須磨ロータリークラブの滝沢様より「活力のあるクラブをつくろう」という講演がありました。その後、ロータリー財団の役割、戦略計画立案ガイドについて説明がありました。
休憩をはさんで、クラブ戦略計画立案について、ワークショップ形式で、クラブごとに分かれての討議が行われました。
日田ロータリークラブとして、次年度以降、継続的に取り組みたい事業や、会員増強の計画、例会の回数や夜間例会のあり方などについて、目標を設定しました。
このセミナーで、計画立案した目標を、実現できますことを願っています。
その後、懇親会では、膳所ガバナーを先頭に、日田ロータリークラブの参加者全員で、来年5月の地区大会をPRいたしました。最後に、大森パストガバナーの打ち込みで、散会となりました。
私はその後、数名のクラブ会長さんを二次会に案内しました。お腹が空いたと言うので、うどん屋に行って、また飲みました。うどん屋を出たら、「もう一軒、連れて行ってくれ」と言われましたので、祇園街のスナックに連れて行きました。1時にホテルまで送り、充実した一日が終わりました。
今後のロータリクラブの活動に、活かしていきたいと思います。
10月の例会
2023年09月20日
・10月4日(水)午後12時30分 日田市のマリエール オークパイン日田
委員会卓話 米山奨学記念委員会 橋本信一郎委員長
・10月11日(水)午後12時30分 日田市のマリエール オークパイン日田
委員会卓話 60周年記念大会最終確認
・10月17日(火)午後6時30分 日田市のマリエール オークパイン日田
膳所ガバナー公式訪問 日田中央RC合同夜間例会
・10月22日(水)午後4時 日田市のマリエール オークパイン日田
60周年記念式典・祝賀会 嘉義玉山扶輪社
会長の時間10
2023年09月20日
「10月22日、創立60周年記念行事について」
日田ロータリークラブ会長 北郷太門
いよいよ創立60周年の式典や祝宴といった記念行事が来月に迫り、準備も佳境に入ってきています。
明後日には、市役所にて、創立60周年記念品の寄贈式に、織田実行委員長と出席してきます。
膳所ガバナー年度である今年度は、来年5月に盛大な地区大会を控えていることから、「創立60周年の行事は、少しこじんまりやりましょう」と云う方針となりました。
これまでのように記念講演会は行わず、その代わりとして100万円の予算を使い、日田市から要望があった、災害時に、避難所で必要な簡易ベッド80台と着替え用の間仕切り4台を記念品として、寄贈することにしています。
先日の例会後に行われました60周年実行委員会では、藤原総務委員長のリーダーシップで、進捗状況を確認しました。
式典委員会の頓宮会友は、分刻みでのパワーポイントの作成をしていただき、実務能力の高さに感心しました。
祝宴委員会の武内会友は、楽しみな企画を色々と用意しています。きっとお客様も喜んでいただけると思います。
アトラクションで、朋友(ペンヨウ)と云う中国語の歌を唄います。国際委員長の合原会友のリーダーシップで、この後、全員で歌の練習をするように準備しています。
本日の例会は、いつもより賑やかな例会になると思います。
60周年は、クラブのお祝いです。これまでの歴史を振り返り、全員参加で、楽しみましょう。
会長の時間を終わります。
会員卓話
2023年09月13日
佐藤親一郎会友と山本友紀会友の卓話です。

会長の時間9
2023年09月13日
「 ロータリーの友月間、ロータリーの変化について 」
日田ロータリークラブ会長 北郷太門
2014年10月、RI理事会は9月を、「基本的教育と識字率の向上月間」としました。
以前は、「雑誌月間」と云っていましたが、変更になりましたので、2015年度からは日本独自に、「ロータリーの友月間」を追加しました。
「ロータリーの友」は、1953年に創刊され、今年で70周年を迎えました。
左表紙からは、RI会長のメッセージや国際ロータリーの記事が掲載され、右表紙からは、日本国内のロータリーの活動や情報を知ることができます。
「ロータリーの友」を読めば、ロータリーの変化が分かります。
私が入会当時、ロータリアンの3大義務は、例会の出席、会費の納入、「ロータリーの友」の購読です、と教えられました。
ロータリーも、少しずつ変化しています。
まず例会の出席義務が、緩くなっていることです。
ロータリーのロゴマークも変っています。
4月に、人吉での地区大会に行ったら、新しいタイプのバッジを多く売っていましたので、買ってきて、着けています。皆さんのバッジは、どうでしょうか?
次に、ローターアクトクラブの位置づけが、変っています。ロータリークラブと同等の位置づけになり、会員には人頭分担金の義務が発生しています。
またローターアクターはロータリークラブの例会にも、自由に出席できるようになりました。30歳を上限としていた年齢制限は撤廃されましたが、その後は色々と議論がされているようです。
ガバナー月信によりますと、膳所ガバナーは来年2月から、地区ローターアクトクラブにも公式訪問で行かれるとのことです。
「ロータリーの友」を読むことで、ロータリーの変化や今後の方向性を学んでいきたいと思います。
会長の時間を終わります。