青少年スポーツ支援
2024年06月05日
青少年スポーツ支援委員会
原委員長より日田ラグビー協会に協賛金を寄贈しました。
青少年スポーツ支援委員会
原委員長より日田ラグビー協会に協賛金を寄贈しました。
・6月5日(水)午後12時30分 日田市のマリエール オークパイン日田
クラブ協議会及び内部卓話 桒野会友
・6月12日(水)
献血例会 社会奉仕委員会
・6月19日(水)
年度末家族例会 親睦委員会
・6月26日(水)午後12時30分 日田市のマリエール オークパイン日田
最終例会 会長卓話
日田市立 東渓小学校
日田市立 東渓小学校 水田匡彦校長の卓話をいただきました。
「 地区大会を終えて 」
日田ロータリークラブ会長 北郷太門
5月17日、18日の両日に亘り、膳所ガバナー年度の地区大会が、当地日田市で開催され、草野実行委員長のもと、大成功の裡に、無事終了しました。私は、まだ感動の余韻に浸っています。皆さんの中には、達成感や虚脱感で、放心状態の人もいると思います。
日田ロータリークラブ60年の歴史で、初めてのガバナーを輩出したことによる、ホストクラブとしての地区大会の開催になりました。
前年の人吉での大会は、初日が雨でしたので、今回は両日とも晴天に恵まれ、最高にラッキーでした。人吉で、横断幕を掲げ、日田を紹介するビデオを流し、草野実行委員長の挨拶、そして最後は皆で、「来年は日田に行くばい、日田に行くばい」とコールをしてから、アッという間の1年でした。私は不覚にも、人吉でコロナ感染してしまい、その後5日間、自宅療養となりました。
この地区大会は、日田ロータリークラブのメンバーの熱い思いと、60年の歴史の重みが凝縮された2日間だったと思います。これまで様々な事情で、60年間ガバナーを輩出できなかった積り積もったうっぷんが、一気に爆発したような気がします。
他のクラブのロータリアンにも、日田ロータリークラブの気概と熱意を感じてもらえたのではないでしょうか?
60年の歴史で、途中で退会された方、不幸にもお亡くなりになった方、これまで日田ロータリークラブに関わってくれた人たちにも、見せたかったなと思いました。
ただ一つ残念だったのは、川原先生の講演の時に、空席が目立ったことです。
何か新しいことや経験のないことをやれば、必ずミスはあります。いくつかのトラブルもありましたが、ご愛嬌といたしましょう。
ガバナーや実行委員長を始め、事務局、ベテランの会員さんも若い会員さんもそれぞれに、担当したところで能力を発揮し、我がクラブは、有能な人材が豊富だなと感じました。
このような素晴らしい日田ロータリークラブの仲間と共通の時間を過ごせたことに、感謝しています。
皆さん、熱い中、本当にご苦労様でした。ご協力、有難うございました。ホストクラブとして、責任が果たせました。。
最後に、私の年度は、あと1カ月ほど残っていますので、もう少しお付き合いを、宜しくお願いします。
会長の時間を終わります。
地区大会の全体打ち合わせを行いました。
「 中央クラブとのゴルフ対抗戦、懇親会 」
日田ロータリークラブ会長 北郷太門
5月5日、4年ぶりに、日田中央ロータリークラブとのゴルフ対抗戦と懇親会を行いましたので、報告します。
時折、風が強く吹きましたが、両クラブ合わせ25名の参加者で、楽しくゴルフが出来ました。
佐藤親一郎会友のお骨折りで、エンジ色の帽子とポロシャツを揃えました。中央クラブは、紺色のユニフォームで揃えていました。女性だけの組もあり、華やかで、賑やかなゴルフ対抗戦になりました。
それぞれのクラブから、上位8人ずつの打数の合計で、競いました。結果は、30打数少なかった中央クラブが、勝ちました。若手の活躍が目立った中央クラブに、今回は完敗しました。個人優勝は、原雅雄会友、3位に原道子会友で、ご夫婦で大活躍しました。梅野会友も99のスコアで、健闘されました。
私もそれなりに頑張り、8番のショートホールで、ニアピン賞をいただきました。右からの風が強かったので、5番ユーティリティクラブで、打ちました。4年前は、大差で勝ちました。次回は、雪辱したいと思います。
きざんクラブでの懇親会には、膳所ガバナーや一ノ宮幹事、中央クラブからも数名の方の参加がありました。最初に、膳所ガバナーのご挨拶があり、草野会友の乾杯で懇親会が始まりました。膳所ガバナーから、ゴルフ対抗戦で4位となった野村会友に、ガバナー賞が贈られました。ロータリーらしく、最後は「手に手」を歌い、終了しました。
いよいよ17日18日に、地区大会が迫り、中央クラブのメンバーさんの協力が必要になりますので、荒川会長と相談して、このような場を設けました。
本日の卓話の時間は、「地区大会の全員打ち合わせ」となっています。
早々に、パトリア前には、平成やまの準備が出来ています。そしてアトラクションに登場するZEZEバンドの音合わせも順調に進んでいると聞いています。
それぞれの担当をしっかり確認して、地区大会の成功に向け、頑張りましょう。
会長の時間を終わります。
フリースクールあさひ 石井誠吾先生に卓話をいただきました。
「 嘉儀玉山25周年、嘉義市役所訪問 」
日田ロータリークラブ会長 北郷太門
4月24日から2泊3日の日程で、総勢16人で、台湾嘉義玉山ロータリークラブ25周年祝賀会と嘉義市役所・黄敏恵(ホァン ミンフィ)市長を表敬訪問して来ました。降ったり止んだりのお天気でしたが、予定の日程通り、全員無事に帰宅しました。2日目に、体調を崩した方がいましたが、大したトラブルもなく、充実した旅行ができました。
出発の前々日から、台湾東部で小さな地震が数回、報告されていましたので、心配ではありましたが、予定通り24日朝7時出発しました。
私は7回目の嘉義市訪問でしたが、今回は、曾錦堂(ツェン ジンタン)会長とその家族、黄市長あてにお土産を用意しました。曾会長には、玩具の日本刀、黄市長には、今治タオルを持参しました。曾会長を驚かそうと、リアルな日本刀を用意しました。チエックインの前に、JTB担当者に持ち込み可能か、相談したところ、5分後に、警官がやって来ました。周囲からの視線を感じながらのやり取りでしたので、かなり焦りましたが、無事手荷物検査を通過して、台湾に持ち込めました。危うくやり損なうところでした。
桃園空港からタクシーで、台湾高鉄・桃園駅に移動、高鉄嘉義駅では、毎度ながら、玉山クラブのメンバーから、熱烈な出迎えを受け、日系のプリンスホテルに到着、着替えて、宴会場のホテルに、バスで向いました。400人規模の祝賀会でした。会場のLOOK ROYAL HOTELは、曾会長が経営しているホテルです。
1時間の式典中、私は前の席でしたので、水しか飲めず、テーブル席で飲み食いを始めている会友の皆さんが羨ましかったです。私の挨拶は、膳所ガバナーの3つ後でした。挨拶の後、苦労して持ってきた刀をやっと渡せて、ホッとしました。
その後は、大宴会に参加しましたが、今回は、参加者が多かったため、ウチのメンバーは、乾杯の集中攻撃を回避できたようです。我々も、ステージに上がり、谷村新司の「昴・すばる」を、全員で歌いました。2次会は地下のカラオケで、嘉儀玉山ロータリークラブのメンバーとの親睦を深めました。私は、記憶を失くす2歩手前くらいまで、曾会長に飲まされました。深夜2時ごろ、気分が悪くなり、戻しました。3時には、地震があり、かなり揺れました。
25日は、膳所ガバナーと頓宮会友は、姉妹地区3523地区を訪問のため、先に出発しました。残りのメンバーは全員で、バスに乗って、市内中心部にある、国立華南高校を訪問しました。
この学校は、日本統治時代に、台湾人の職業訓練学校として設立され、初代校長江口保から5代まで、日本人が校長を務めました。4代校長の井上徳造は「和魂商才」と云う有名な言葉を残しました。現校長の孫忠義先生にご案内いただきました。生徒たちが栽培しているコーヒー、自家製のパン、フルーツをご馳走になりました。食物科の生徒さん方から、洋食のテーブルサービスを受けました。最近、昭和学園高校との提携校となり、交換留学生や学生の交流などについて、佐竹会友から、お話がありました。
その後、嘉義市役所(嘉義市政府)を訪問しました。
黄市長、副市長、秘書室長、全ての部長が勢ぞろいで、臨席をいただきました。嘉儀玉山ロータリークラブからも、曾会長、パスト会長数名の臨席があり、30名程度で約1時間、意見交換を行いました。嘉義市側からの熱烈歓迎の気持ちを感じました。
同行した日田市役所の鈴木部長も、日田市のPRと椋野市長からのメッセージを10分程度、話しました。私は簡単に挨拶して、同行のメンバーを紹介しました。約1時間の会合中、ほとんどを、黄市長と曾会長が話しました。お二人とも、声も大きく、よく話しますので、二人に挟まれた席の私は、そのパワーに圧倒されました。
黄市長からは、サプライズで、2006年佐竹会長年度に、初当選の黄市長を訪問した時の写真をいただきました。後ほど回しますので、私と梅野会友の18年前の姿を見てください。黄市長は、「日田市との交流に積極的に取り組みたい、ぜひ日田市を訪問したい」と、熱心に話していましたが、日田市側は、どんな対応をするのか、今後の椋野市長サイドの対応を見守りたいと思います。
その後、玉山クラブのメンバーが、牛肉料理の昼ご飯を用意して下さいました。曾会長の食べる量とお酒を飲む量に圧倒されました。店主の洪(ホン)様が、他のお客様をほったらかして、店の奥から秘蔵の酒を持ち出して来て、乾杯を始めました。斎藤会友がハチマキ姿で対抗しましたが、危なかったです。
その後、高鉄で台北に戻りましたが、駅でちょっとしたミステイクがありました。
私は夕食までの空き時間を利用して、斎藤会友と、隣のビル地下2階のマッサージ屋に行きました。斎藤会友には、30代の女性、私にはおじさんが担当になり、羨ましかったですが、無言のまま、おじさんには、1時間しっかり揉んでもらいました。1400NT(約6500円)でした。
夕食は、創業58年、台湾料理の老舗、梅子(メイヅ)に行きました。名物は、大根のオムレツ風卵焼きです。からすみやカニのおこわも美味しかったです。夕食後は、それぞれに分かれて、ホテルに戻りました。私と斎藤会友は、近くの佐竹会友が馴染みのお店に、案内いただき、台北の熱い夜を楽しみました。
最終日は、早朝から、九分(チューフン)観光組や近場での買い物組に分かれて、出発時間まで過ごしました。雨がひどかったので、私は近場のビルの15階にある中国式サウナに行きました。中国式サウナはおじさんのオアシスですが、身体に絵が入っている人もいて、少し怖いところです。いくつかのお風呂やサウナ室や垢すりがあります。800NT(約3500円)でした。
それぞれが、お昼ご飯を済ませて、午後1時にホテルを出発し、4時半に、福岡行きの便に乗り込みました。
最終日も、別行動で、3523地区のクラブを訪問された膳所ガバナーと頓宮会友は、空港で合流しました。どこのクラブからも大歓迎されたようです。空港のロビーで、「近づいてきた地区大会に、今回、ガバナーが訪問した3523地区のメンバーが、追加で参加することになった。間に合わないかも」と、硬い表情をした江藤会友から聞きました。大変だと思いますが、宜しくお願いします。
長々と話しましたが、今回の旅行は、初参加の会友や奥さん方もいましたし、また将来につながる国際交流もできました。とても楽しく、いい思い出ができました。今回行けなかった皆さんも、次は一緒に行けることを願っています。
下次、一起走巴。謝謝。 (次は、一緒に行きましょう。有難うございます)
会長の時間を終わります。
・5月1日(水)午後12時30分 日田市のマリエール オークパイン日田
外部卓話 フリースクールあさひ 石井誠吾先生
・5月8日(水)午後12時30分 日田市のマリエール オークパイン日田
地区大会全員打合せ 2回目
・5月15日(水)休会(地区大会との振替)
・5月17日(金)‐18日(土)地区大会
・5月22日(水)午後12時30分 日田市のマリエール オークパイン日田
外部卓話 東渓小学校 水田校長先生
・5月29日(水)休会(5週目のため)
「 嘉儀市役所訪問、友好姉妹都市を目指して」
日田ロータリークラブ会長 北郷太門
来週の例会は、日田ロータリークラブの定款第7条、細則第5条に則り、休会とし、全会員にお知らせします。休会の理由は、会長、幹事、副会長が台湾訪問で、不在となるためです。
今回の台湾訪問は、膳所ガバナーを先頭に、総勢16名になります。24日に、嘉儀玉山ロータリークラブ創立25周年式典に出席、翌日の25日には18年ぶりに、嘉儀市役所、黄敏恵市長を表敬訪問します。膳所ガバナーと頓宮会友は、別途2720地区を代表して、台湾3523地区ガバナーを表敬訪問するとのことです。
以前の会長の時間でもお話ししましたが、昨年11月、「台湾との経済交流」という講演会が終了後、椋野市長に挨拶したところ、「次回日田ロータリークラブが台湾に行く時には、一緒に行きたいです」とのお話がありました。半分冗談だと受け取っていましたが、その後会った時に、かなり本気のようだと感じました。その後何度か、椋野市長サイドや嘉儀の黄市長サイドに打診して、日程を調整しまして、今回の嘉儀市役所黄市長訪問が決まりました。
その1週間後、「日田市では、市長の外国訪問は、議会の承認が必要になるので、無理になりました。親書をお持ちします」と伝えましたところ、「黄市長が心待ちにしているので、代わりに、副市長が来てもらえないか?」との要望がありました。
林野庁からの服部さんが副市長に決まる前のことでしたので、今回は商工観光課と農林振興課の部長が椋野市長の代理と云うことで、親書を携えて同行することになりました。当然ながら旅費の方は、各自での負担となります。
これまで、台湾嘉儀玉山ロータリークラブとの交流は19年になります。
毎年、宴会でたくさん飲まされては酔いつぶれ、翌日はゴルフ組と嘉儀市内観光組に分かれ親睦を深め、夕方に台北に戻って食事会、と云う旅行日程でした。
来週の嘉儀市役所訪問が、日田ロータリークラブと嘉儀玉山ロータリークラブの長年の友好関係を足掛かりに、日田市と嘉儀市という自治体間での交流のきっかけになれば良いなと思います。その先、学生や市民にも広がることを期待しています。
日田ロータリークラブの国際奉仕活動が、地域に貢献できることを願っています。
会長の時間を終わります。
「 人生、いろいろ 」
日田ロータリークラブ会長 北郷太門
私もご縁があって、このロータリークラブに入会し、今年で19年目となり、いつの間にか、61才になりました。
企業や役所勤めの同級生は、ほぼ定年退職を迎え、第2の人生に入っています。非常勤や契約社員として、市役所や学校教員として勤務を継続している友人もいますし、全く別の仕事に就いた友人もいます。今日の会長の時間では、印象的な同級生のことを話します。
大学の同級生に、宮崎県出身の友人がいますが、彼は卒業後、大阪に本社がある大手の製薬企業に就職し、営業職として、順調に出世していました。タナトリルと云う血圧の薬がありますが、当時日本一のいい成績だったと言ってました。製薬メーカーで、いい成績というのは、病院や薬局に、たくさん薬を売ったという意味です。
彼は努力の甲斐があって、数年前、その製薬企業の子会社の社長に就任しました。大阪の道修町(どしょうまち)にある本社ビルに社長室を構え、秘書もついていました。夜は、接待も兼ねて、北新地のクラブでよく飲んでいたようです。その彼が年末、会社からの早期退職の募集に応じ、3月に退職し、「4月からは自宅近くの200床程度の病院で、新人薬剤師として、若い人達に混ざって、病院の薬局で仕事をすることになりました」との便りがありました。先日、電話で理由を尋ねたところ、「若い頃から、薬局の中で、薬を割ったり、つぶしたり、チマチマとした作業がしたかったんや。毎日新鮮で、おもろいでぇ」とのことでした。
もう一人の中学からの同級生は、最近自宅の一部を改装し、シュミレーションゴルフの機械を設置し、ゴルフのインストラクターの資格を取って、新たな事業を始めています。
彼は20年以上前に、ローレルゴルフクラブのクラブチャンピオンになった実力がありましたが、家業を継いで飲食店の経営、その後いくつかアルバイトで不遇の経験をした後、一念発起して、レッスンプロとしての実技試験や講習を受けて、資格を取得しました。
転職の理由を尋ねたら、「やっぱりゴルフが好きで、ゴルフに関わる仕事がしたかったから」とのことでした。私も何回か行きましたが、前後左右4つのカメラでチェックしてもらい、長年染みついた変なスイングの癖を修正してもらっています。お蔭で、ダフリが減ったようです。皆さんの中でも興味がある方やじっくり習いたい方がいれば、紹介しますので、お申し出下さい。
不器用な私は相変わらず、親から引き継いだ薬屋の仕事を淡々と続けていますが、これが良いのか、分かりません。同級生の進路を見て、人生いろいろだなあと感じています。
これからも薬屋の仕事をしながら、ロータリー活動も取り組んでいきたいと思います。
会長の時間を終わります。
大分県議会副議長になった井上明夫会友の卓話です。
「 新入会員研修会 」
日田ロータリークラブ会長 北郷太門
3月13日の例会では、日田ロータリークラブ創立記念として、ロータリー歴45年の草野会友から、創立の経緯、例会場の変遷、これまでの周年事業等について、卓話があり、その後、5月の地区大会についての準備状況について、江藤会友より説明がありました。
当日の夜は、石松ロータリー情報委員長のお世話で、コロナ禍でしばらく中断していた「新入会員研修会」が行われました。
改装したばかりの亀山亭ホテルにて、新入会員の方々が13名、パスト会長の方々が12名と、多くのご参加をいただき、活気ある研修会になりました。
膳所ガバナーから、30分程度、講話をいただきました。その後、石松情報委員長より、ロータリークラブの定款細則について、また日田ロータリークラブの細則についての話がありました。
膳所ガバナーは、パワーポイントを使い、ロータリーの歴史、基本理念、ロータリーの目的、ロータリーの5大奉仕、「ビジョン声明」などについて、分かりやすく説明をされました。
次年度RI会長のステファニー・アーチック様は、「ビジョン実現のための戦略計画」を重視しているので、クラブとして何らかの対応が必要になるのではないか?とのことです。次年度江藤会長、宜しくお願いします。
膳所ガバナーが、最後に話した内容が印象に残りました。それは、APUアジア太平洋立命館大学、前の学長出口治明(でぐちはるあき)氏の言葉です。「人生には3つの醍醐味がある」として、1、本を読むこと 2,旅をすること 3,人と出会うこと 、との言葉が紹介されました。その話を聞いて、私も旅をしたくなりました。久々の海外旅行になりますが、4月の台湾旅行を楽しみたいと思います。
その後、ホテルの2階で懇親会が行われました。久しぶりの大人数での懇親会でした。亀山亭さんのお料理もおいしく、お酒も進みました。その席で、クラブの運営に対し、色々な意見をいただきました。いただいた意見は、次年度にも引き継ぎますので、理事会などで、協議していただきたいと思います。
石松情報委員長さんには、素晴らしい研修会と懇親会を企画していただき、新入会員さんも大変喜んでいました。お骨折りいただき、有難うございました。
会長の時間を終わります。
・4月3日(水)午後12時30分 日田市のマリエール オークパイン日田
内部卓話 井上明夫会友
・4月10日(水)午後12時30分 秋子想
職場例会 秋子想
・4月17日(水)午後12時30分 日田市のマリエール オークパイン日田
地区大会全員打合せ 1回目
・4月24日(水)休会
(会長、副会長、幹事、嘉義25周年式典参加のため)
「花見例会」
日田ロータリークラブ会長 北郷太門
皆様、こんばんは。
今日は、花見例会と云うことで、松浦親睦委員長さんに、設営をしていただきました。
昨日、大原神社の近くを通ったんですが、枝垂れ桜は、すでに三分咲きでした。この週末が見ごろだと思います。
またこの季節は、出会いと別れの季節でもあります。大分銀行豆田支店の佐藤貴光会友が、転勤になるようです。さびしくなりますが、転勤先でもご活躍下さい。後ほど、ご挨拶をお願いします。
それでは、ここからの進行は、松浦親睦委員長さんに、お願いします。
会長の時間を終わります。
井上幸一会友を最後にチャーターメンバーがいなくなり、先日原正隆会友が亡くなったことで私よりロータリー歴の古い会友がいなくなりました。本日は日田RCの歴史を振り返ります。3月14日が日田RCの創立記念日です。
26人でスタートして平均年齢が46才、若々しいはつらつとした創立であったことを想像します。今年度資料をまとめた時の平均年齢は62.2才です。
日田RCは5年毎に丁寧に周年行事を行っています。10周年の記念事業で日田中央RCを設立しました。以前は、ロータリーは出席が絶対でしたから、久留米までメイキャップに行ったりしていました。日田中央RCができてからは近くでメイキャップしやすくなっています。日田RCから数名移籍し中核となって日田中央RCを育ててきました。
60周年の間に、ガバナーは何人か候補があがりました。今年度は膳所ガバナーが日田RC初のガバナーに就任していただきました。私は地区大会実行委員長として取り組んでいるところです。
地区大会進捗状況報告
江藤地区大会総務委員長
3月20日に出席メンバーがでますのでそれから人数調整となります。地区大会の時間割分担表を作っています。3月26日昭和学園で最終打ち合わせをします。
その後担当分担表ができますのでよろしくお願いします。地区大会は2日間ありますので皆様のご協力をお願いします。
「 やせる薬について 」
日田ロータリークラブ会長 北郷太門
今日は、テレビ等でも話題になっている「肥満に効果のある薬」の話をします。
つい先日、「アライ」と云う薬が大正製薬から、発売されました。これはリパーゼと云う脂肪を分解する酵素を阻害することで、脂肪の吸収を抑え、食事中の脂肪の25%を排泄させる作用があります。約200人の日本人を治験対象として、平均20週目で3センチ、40週目で4、5センチの腹囲の減少が確認されています。主な副作用では、下着に油が付いたり、汚れがあったとの報告があります。
もっとハッキリした効果がある薬ですと、少し専門的な話になりますが、元は糖尿病の薬として開発されたSGLT2阻害薬やGLP-1作動薬と云う薬があります。東京や都会の一部の美容系のクリニックでは、ダイエットを目的として、オンライン診療でこの薬を郵送しているところもあります。
SGLT2阻害薬は、血中の糖を積極的に排泄させることで、血糖値を下げ、体重を減らす効果があります。また心不全のリスクを減らす効果もあります。
特にGLP-1作動薬は、インスリン分泌を促し血糖値を下げるだけでなく、脳内の食欲中枢に作用し、食欲を抑えることで、体重を減らす効果があり、美容系のクリニックで、よく使われています。「オゼンピック」は自己注射薬ですが、「リベルサス」は内服薬です。デンマークのノボノルディスクファーマと云う大手製薬メーカーが開発しました。
3月に、肥満治療薬として、日本で30年ぶりに保険適用された「ウゴービ」と云う薬ですが、FDA(米食品医薬品局)の発表では、心血管系の疾患が原因による死亡リスクを20%下げたと報告されています。肥満症で健康リスクが高い方には、いい薬だと思います。
肥満やダイエットについて、職業柄、私もよくアドバイスを求められますが、まず食事のカロリー以上の運動をして下さいと言っています。冬は寒いし、雨や雪も降るし、運動を続けるのは、つらいとの声も聴きます。
「何かいい薬は、ありませんか?」と聞かれますので、その時には、「コスモスかドラモリに行って、漢方薬で防風通聖散と云うのがあるので、しばらく飲んでみては?」と言っています。これは昔からある薬なので、安心しておすすめできます。
「それでもだめなら、ごはんやパン、麺類を食べなさんな」と言っています。
皆様も、腹八分目を心がけ、野菜や海藻類、ビタミンを多く摂り、体重の増加や肥満に気を付けましょう。
会長の時間を終わります。
昨年もSUPレースの告知にお邪魔させていただき今回は2度めです。昨年はお世話になり本当にありがとうございました。
ライフワークが3つあります。1つ目はゲストハウスの経営。ほぼインバウンドのお客様で、10年で国の数は60か国を超えました。2番めは国際交流活動。アメリカから中高大学生を夏休み1ヶ月間受け入れています。ホームステイをしながら日田の幼稚園保育園小中高にお邪魔して交流しています。職場訪問や企業訪問もします。16年続けております。3つ目が川活動です。
一昨年初めて開催された「水郷杯サップマイルレース」では 147名、昨年2回目では153名と、九州各地はもとより広島県など遠方からも多くの方々にご参加いただきました。
過去2回のレースでは、すぐ目の前に宿泊施設や温泉がある恵まれた環境のほか、多くの協力を得て充実させることが出来た飲食提供、さらには地元高校生なども含む地域の皆さま一体となったおもてなしが大変好評で、まだ受付前にも関わらず世界大会で入賞する選手も早々に参加表明いただくなど、ここ数年九州各地で開催されているサップレースの中でも最大級のにぎわいを見せ始めています。
また、その様子は新聞やテレビなどでも繰り返し報道され、歴史ある観光祭に先駆けて日田市・三隈川へ春を告げるイベントへと成長しつつあり、今年は「新酒蔵だし祭り」とのコラボ開催が実現しました。
これらを踏まえ、今年も4月21日 (日) に同様のレースを開催するべく準備を進めており、レース自体も過去2回の評価等を受け、昨年度20名もの参加があった小中学生を対象としたキッズクラスの新設など、さらに多くの方が参加しやすい企画としています。
つきましては、開催にあたり運営経費のご協賛をいただきたく、出費多端な折、大変恐縮ですがご案内差し上げます。
なお、ご協賛いただいた皆さまには昨年同様レース会場に貴社名を掲示するほか、わずかばかりですが返礼品を添えさせていただきます。
「 インターアクトクラブ、お別れ例会 」
日田ロータリークラブ会長 北郷太門
3月2日、中津ロータリークラブ創立70周年記念式典と祝賀会に、日田ロータリークラブから15名、日田中央ロータリークラブから6名のメンバーで、参加しました。
午後1時に出発し、夜9時過ぎに日田に戻りました。元気な会員さん数名は、その後隈町の方に、2次会に行かれたようです。
記念講演は、蘭学の縁でつながった「三津同盟締結への軌跡」と云うテーマで、津山洋学記念館下山純正館長の講演でした。三津とは、中津、岡山県津山、島根県津和野の津をもった町で、それぞれの町から、幕末から明治にかけて蘭学や医学で有名な学者を輩出しており、三つの町は、何か共通性があると云うストーリーでした。中津からは、福沢諭吉、前野良沢、心臓の田原結節を発見した田原淳(たわらすなお)が有名です。
中津ロータリークラブは、現在46名平均年齢60才の伝統あるクラブですが、最近は新入会員の勧誘では、ライオンズクラブに負けているとのことです。
祝賀会では、名物の鱧シュウマイ、宝来軒のラーメン、ぶんごやの中津からあげが振舞われました。からあげが揚げたてで美味しかったので、つい食べ過ぎてしまい、日曜日のゴルフに影響しました。ウチの60周年と同じくらい、いい周年行事だったと思います。
先週2月27日には、藤蔭高校インターアクトクラブの例会に、青少年奉仕委員会より大塚委員長、藤蔭高校理事長の佐藤彬会友と参加しました。主な活動として、ペットボトルの回収、ミャンマーへ休眠衣料の支援を行っていますと報告がありました。現在クラブ員は7名です。うち男子会員が3年生2名で、この2名のクラブ員が卒業となり、お別れの例会になりました。日田ロータリークラブから記念品として、図書券を渡しました。進路は、1名が大学進学、もう1名が専門学校進学とのことです。
遥か43年前、自分の高校卒業の当時を思い出しました。私は、家業を継ぐため、国立大学薬学部を目指していました。実力不足のため共通1次試験で失敗しましたが、滑り止めの私立大学薬学部に合格したので、やっと受験勉強から解放されたことで、ホッとした思い出があります。
ロータリークラブの会長ですので、はなむけの言葉として、「身近に困っている人や、力のない人がいたら、見過ごすことなく、力を貸してあげて下さい」と申し上げました。
卒業するお二人には、インターアクトクラブで学んだ奉仕の精神や、ボランティア活動の経験を活かして、今後も大学や社会で活躍して欲しいと思います。
会長の時間を終わります。
・3月6日(水)午後12時30分 日田市のマリエール オークパイン日田
外部卓話 SUP 杉森良美様
・3月13日(水)午後12時30分 日田市のマリエール オークパイン日田
クラブ創立卓話 草野義輔会友
・3月20日(水)休会
・3月27日(水)
夜間花見例会 三男坊 午後6時30分