会長の時間

0年0月0日

会長の時間11 平成26年9月24日(水)

2014年09月24日

2014.09.24

日田ロータリークラブ会長 田嶋 篤

今日は日田ロータリーに入会間もない宮崎会友の日田園にお邪魔して初の職場例会を行います。宮崎会友には、我々の申し入れを快く受け入れて頂きありがとうございます。この職場例会は職業奉仕活動の5分野の1つである職業情報の中の職場訪問で有ります。
さて、すでに両親がお世話になっていたとか、お世話になっているとか、多数いる団塊の世代のお世話とか、地方都市では若者が流失し今後多くなる老老介護では対応できなくなっている。そこでこう言った介護施設が益々必要になります。我がクラブにも数名介護事業にタッチされている会員がいらっしゃいますが、職業奉仕の理想に基づいて利用者の立場にたった、安心してお任せできる施設であってほしいと思います。
今日は勉強させて頂きます。宜しくお願いします。

日田園さんで職場例会

2014年09月24日

IMG_1819

IMG_1820

IMG_1821

IMG_1822

会長の時間10 平成26年9月17日(水)

2014年09月17日

2014.09.17

日田ロータリークラブ会長 田嶋 篤

先日、日田高時代の友人(千葉県習志野市で歯科医師をやっている)が3年ぶりに帰って来たので、同級生10人で歓迎会を行いました。4日くらい前にお礼の手紙と写真が同封されていました。大変感激していました。たまたま先月休みの日にNHKで日田の番組を見たそうです。彼はしみじみ言っていました。「故郷は遠くにありて思うもの」ですねと。

ところが、山紫水明の日田の三隈川が汚染されてアユが住めないほど汚れているそうです。川虫も住めないほどだそうです。9月の商工会議所の常議員会で諌山吉晴議員が訴えておりました。もし三隈川でアユが取れてもお客様には出せないと。商工会議所からの市への要望書に強く訴えてほしいと、第一の原因としては上流にいくつものダムが出来、水量が減ってしまった事だそうです。観光日田の目玉で有ります三隈川がこうでは先が思いやられ、死活問題だと思います。

先に話した友人はトライアスロンをやって体を鍛えています。毎日仕事が終わればジムに通い休日は自転車のロングライドやジムに出かけ鍛えているそうです。先日も恒例の第9回手賀沼トライアスロンに出場して28年間の競技生活の中で初めて受賞したそうです。それは、泳ぎ1.5km、自転車40km、走り10kmを完走した人の中で最高齢者だったからです。自分でもこんなに早く長老になるとは思っていませんでしたと言っています。67歳です。皆さんはこの距離を走破できますか?彼は見た目より10歳ぐらい若く見えます。贅肉のない見事なボディをしています。またまだチャレンジしていくと言っています。3年後70歳になったら今度はNHKのテレビを見て日田に来たがっている奥さんを連れてくるそうです。その時彼らの「夢の故郷日田」でありたいものです。

広瀬淡窓と咸宜園について

2014年09月17日

咸宜園教育センターの深町浩一郎氏に卓話頂きました。

IMG_1813

IMG_1815

 

<卓  話>広瀬淡窓と咸宜園について

咸宜園教育センター 深町 浩一郎氏

⑴日田の歴史ー淡窓を生んだ近世日田の繁栄

①古代から北部九州の交通の要衝として繁栄

・八方に通じる陸路交通、筑後川の河川交通

・「豊後国風土記」や弥生遺跡群

・中世は、大蔵氏の支配(永興寺・岳林寺)

②近世は幕府直轄地「天領日田」として九州の政治・経済・文化の中心地

(政治)西国筋郡代が置かれ九州の諸大名を監視

(経済)日田商人が御用達・掛屋として活躍

(文化)商業的繁栄をバックアップに町人文化(日田俳壇)が繁栄

※「豆田町」は江戸時代初期の町割と伝統的町並みを残す地区で「重要伝統的建造物群保存地区」として国の選定を受けている。

 

⑵広瀬淡窓の生涯

①生涯(略年譜)

天明2(1782)豆田魚町で商家「博多屋」長男として出生

7歳「四書」等を学びはじめる

10歳 漢詩を学びはじめる

16歳 福岡亀井塾に入塾

19歳 亀井塾を病気で退塾

24歳 長福寺学寮で塾を開塾

26歳 桂林園を建築・移転

36歳 咸宜園に移築・開塾

安政2(1856) 75歳で病没、長生園に葬る

・私塾「咸宜園」塾主(50年間)

・生来病弱で病気に苦しむ生涯(三大厄)

②評価 ・豊後三賢の一人「三浦梅園」「帆足万里」「広瀬淡窓」

・幕府からの永世苗字帯刀の恩命(61歳) 全国的評価

 

⑶淡窓の三つの業績

1.「教育者」淡窓

①「咸宜園」―近世最大規模の私塾

・50年間塾主 文化2(1805)〜安政2(1855)

(塾は養子・門人が継承し、明治30年まで92年間存続)

・塾生数(入門簿による)3,186名(92年間では4,797名)

全国66ヶ国(隠岐・下野を除く)

・主な門人(政治家)大村益次郎、長三洲、松田道之、中村元雄

(科学者)上野彦馬、山本晴海

(蘭学者)高野長英、岡研介、武谷祐之

(儒学者)広瀬旭荘、広瀬青邨、広瀬林外、中島子玉、

村上姑南、園田鷹城、劉石舟、谷口藍田、

阿部淡斎、秋月橘門、恒遠頼母、重富健助、

田代潤卿、井上直次郎、楠本瑞山

(僧 侶)小栗栖香頂、小栗憲一、赤松連城、釈樵禅、釈徳令

(歌 人)大隈言道

(画 家)帆足杏雨、平野五岳、千原夕田

(医 家)小林安石、辛島春帆、佐野東庵

(勤王家)大楽源太郎、藤井藍田

(淡窓以降の門人 清浦奎吾、横田国臣、朝吹英二)

②教育の特色

・平等主義 「三奪法」入門時に学歴・年齢・身分を奪う

・実力主義 「月旦評」無級〜九級(上・下)の19等級

毎月成績による席次評価、教育課程「課業」「試業」「消権」

・個性尊重 「鋭きも鈍きも共に捨てがたし、錐と槌とに使い分けなば」         (いろは歌)、「咸宜」〜ことごとくよろし

・実学主義 「職任制」全員に職務分担・自治組織・規則類

「人を教うるは先ず治めて後これを教うるなり」

・情操教育  詩作の奨励「詩は情を述べるもの」

 

2.「漢詩人」淡窓

①江戸後期の三大漢詩人「菅茶山」「頼三陽」「広瀬淡窓」

②詩集『遠思楼詩抄』初編2巻、第二編2巻、詩話『淡窓詩話』

③有名な漢詩「桂林荘雑詠諸生に示す 四首」「隈川雑詠 五首」「彦山」

「淡窓 五首」「筑前城下作」「江村」「中島」「南遊追憶」など。

 

3.「儒学者」淡窓

①学派的位置「通儒(万事に通じた儒学者)」(文玄先生碑による)

②淡窓の学問的態度

・自主的態度〜自分の修養のための学問

・本文主義〜註釈によらず本文のみを熟読

・実学主義〜日常の生活や生き方に役立つ学問

③主要著作『約言』(敬天思想・禍福応報論)、『析玄』(老荘思想・制数論)、

『義府』(易の思想、陰陽の理)、『懐旧楼筆記』(自叙伝)、

『迂言』(経世論)、『論語三言解』(語録)など

④敬天思想の実践『万善簿』善行(○)・悪行(●)の記録

一万善をめざす実践 54歳から始め67歳で達成(12年7ヶ月)

のち73歳まで継続(6年7ヶ月で6千余記録)

 

⑷淡窓の生涯に学ぶもの

①自省養生の生活

生来病弱で病気に苦しむ一生(三大厄) 養生して75歳の長寿

善行の実践「万善簿」〜高潔誠実な生き方

②地域に生きた生涯

ほとんど一生涯を日田の地で生活(旅行範囲は北部九州のみ)

全国の多くの文人・政治家と交流して活躍

全国的評価(幕府から永世苗字帯刀の恩命)をうける

③独自の工夫を重ねる

教育システムに独自の工夫(教育を天職として努力)

徹底した平等主義の「三奪法」、徹底した実力主義の「月旦評」、

規則正しい塾生活の「職任制」と「塾約・規約」、

個性尊重、情操教育の「詩作奨励」など

「人材を教育するは善の大なるものなり」

 

多くのハンディを抱えながらも、与えられた条件の中で地道に努力し、高い評価を得た勤勉・誠実な生き方に教えられる。

 

⑸「世界文化遺産登録」の推進運動

・近世日本(江戸時代)の教育水準の高さは世界に類例がなく、その基盤の上で明治維新以降の急速な日本の近代化が成し遂げられたもので、その教育学校遺産を「世界文化遺産」として登録するもの。

・『近世日本の教育遺産群』として「咸宜園(日本最大の私塾)」を、水戸の「弘道館(日本最大の藩校)」、足利の「足利学校(日本最古の学校)」、備前の「閑谷学校(日本最古の郷校)」とともに、世界文化遺産登録(ユネスコ世界遺産委員会に申請)をめざす。

(平成24年11月に3市で「世界遺産登録推進協議会」を設立して推進運動に取り組んでいる。

 

観月例会に来訪

2014年09月10日

観月夜間例会に、昨年度一杯で退会された、宇野さんと城谷さんが来訪してくださいました。思い出話を、お二人にお話しいただきました。

写真 5-1

写真 2-1

写真 5

写真 1

写真 4

 

会長の時間9 平成26年9月10日(水)

2014年09月10日

2014.09.10

日田ロータリークラブ会長 田嶋 篤

本日は会長になってから初めての夜間例会です。8日が中秋の名月だそうです。友人からメールを頂きましたので、外に出てみたら月光が非常に明るく綺麗な満月でした。メールを頂かなければ見なかったと思います。なにか神秘的で心を洗われるようでした。皆さんも偶に、月を眺める心のゆとりが有るとよいですね。

さて本日の月見例会ですが、折角の親睦の場でもあります。日頃思っていること、考えていることの意見を存分に言い合える時でもあります。忌憚の無い意見を出してみて下さい。それと今晩は日田ロータリークラブに45年間在籍頂いた宇野龍頼さん、34年間在籍頂いた城谷健郎さんにご出席頂きました。お二方を元会友と呼ぶとあまりに寂しい気がしてあえてさんと呼ばせて頂きました。長きにわたり、日田ロータリーの発展にご尽力いただきました事は皆様もご存じのことと思います。この度6月エンドを持ちまして、ご勇退されました。今夜は長年のご協力、ご尽力、ご指導に対しささやかではございますが花束を贈り感謝の意を表したいと思います。どうか今晩はゆっくり楽しんで下さい。長年有難う御座いました。

藤蔭高等学校インターアクトクラブ

2014年09月03日

藤蔭高等学校インターアクトクラブの担当教諭と生徒さん3名が例会に出席し、先ごろ参加した年次大会について報告しました。藤蔭高等学校インターアクトクラブでは、毎年東南アジアへ支援物資を送る活動をしていますが、大会では、その活動が認められ国際奉仕賞が授与されました。

IMG_1803

IMG_1806

IMG_1811

2名の新入会員

2014年09月03日

IMG_1793

IMG_1798

会長の時間8 平成26年9月3日(水)

2014年09月03日

2014.09.03

日田ロータリークラブ会長 田嶋 篤

早いもので、7月に会長を拝命頂きましてから、すでに2ヶ月過ぎてしまいました。今日2名の新会員を迎え、5名もの会員の加入となりました。会員増強委員長の御努力に感謝します。

さて、今日は襟に付けるロータリーマークの徽章に付いてお話しします。会員の皆様は、ロータリーに入会して、ロータリーのバッジを手にしたとき、あるいは、襟に着けてもらったときの記憶も新しいことと思います。歯車の徽章は、ロータリアンであることの証ですから、例会、大会等のロータリーの会合だけでなく、常に着けるようにしてください。

ロータリアン同士は初めて会ったときから親しく付き合えるという話を聞くことがあると思います。「ロータリーの友」誌にも時折そのような話が掲載されます。私たちのクラブが台北に行ったときも寿司屋さんで隣り合わせた人が偶然台北のロータリアンであって、一気に親しくなったこともあったそうです。

相手は、皆さんのことを、皆さんは相手のことを、どのようにしてロータリアンだとわかるのでしょうか。襟にロータリーの徽章を着けていれば、お互いにすぐロータリアンだとわかります。

松下幸之助氏もケンタッキーフライドチキンのカーネル・サンダース氏もいつもロータリーの徽章を襟に着けていたそうです。会ったことのない人でも、ロータリアンだと分かれば、親近感がわいてきませんか。

ロータリーの徽章は、国際ロータリー(RI)が知的所有権を持っています。他の使用方法や図形については、色々決めごとがあります。ロータリーの徽章はどのような方法であろうとも、変形、修正、または改造してはならないとあります。徽章の色については、一色だけを使う場合は何色を使ってもいいのですが、複数の色を使う場合は、ロイヤルブルーと金色(又はメタリックゴールド)と決められています。

「ロータリアンは、RI会長も、ガバナーも、クラブ会長も、そして新会員もみんな平等」と言われますが、ロータリーの徽章を着けていると、外部の人には、ロータリアンという以外に、新会員やベテランの会員を区別する手段はありません。みんな一緒に見えるのです。

いつもバッジを着け、ちょっと背筋を伸ばして歩き、ロータリーにいいイメージをもっていただけるよう、日々の活動、行動に気をつけるようにしましょう。

 

会長の時間7 平成26年8月27日(水)

2014年08月27日

2014.08.27

日田ロータリークラブ会長 田嶋 篤

 

今日は、今西アフリカで猛威を振るっているエボラ出血熱について話したいと思います。もうすでに1400人以上の人が亡くなっています。森の中にいる動物コウモリ等を食べている人たちに発症するウイルスです。

最初は、インフルエンザみたいな症状で肝臓、腎臓をやられて目、鼻、口から出血し、大半は発症後8日から10日に亡くなっている。死後2~3週間は患者の体内にとどまる可能性もあるそうです。空気感染はしませんが、飛沫感染、接触感染をするそうです。

JICAから派遣の日本人医師は引き上げたそうです。これまでに160人の医療スタッフが感染し、80人以上が死亡して、流行を抑え込むための貴重な人材が枯渇してしまうと懸念されています。

エボラ出血熱には効果が確認されたワクチンや治療薬が有りません。アメリカで開発されたZMapp(ジーマップ)という治療薬はサルへの投与実験が行われたが人に対する臨床実験は行われていません。サルの43%が回復したデータがあるそうですが、ZMappを投与されたスペイン人司祭は、投与から2日後に死亡したそうです。また、アメリカ人医療関係者は2人とも回復し退院したそうです。WHOは未承認薬の利用を認めた。しかしZMappは世界的に数が限られており投与の順番に議論も生じている。多くの救護の為に従事している人々が亡くなっています。未承認薬の薬でも使用しなければならない現状をどう見れば良いのでしょうか?

中央アフリカでは違うウイルスのエボラ出血熱が出たそうで、すでに何人もの死者が出ています。何処まで拡がるのでしょうか?

自然界では多くなり過ぎたものを淘汰する作用が有るそうですが、治療薬や治療方法の確立していない病気が起き淘汰されていくのでしょうか。私たちのよく知らない難病は多く有ります。

 

亀山公園は昔 お城だった!日隈城 日田市文化財保護員 熊谷洋一郎

2014年08月27日

IMG_1775

IMG_1778

IMG_1782

IMG_1787

パスト会長卓話

2014年08月20日

パスト会長である井上幸一会友と佐藤建身会友のお二人から卓話をいただきました。

IMG_1770

 

井上幸一パスト会長

皆様こんにちは。武内委員長から何か話をしてくれということを言われ「10分で終わるけどいいか」と聞いたら「いい」ということで引き受けましたが、娘に聞いたら「5分にしなさい」といことで、そっちのほうを選ばせていただきたいと思います。

ロータリーに入って50年になりますが正直とりたてこれということやっておりませんですいません。ガバナーが中津の向笠さんの時でありましたが1982年にカナダでトロントということがありますが、ここで世界大会がありました。他に言うことが無いので、このことを触れさせていただきたいと思います。カナダという国は何回かいったことがありますが景観は世界一じゃないかと思っていますが、ご婦人の方が小柄な方が多いですね。フランス系が非常に優秀で、どんどん人口を増やして来たということです。フランス系の小柄な美人が多いということです。家内も一緒に行っておりましたのであまりそれを強調できませんが、非常にすばらしい国でありました。自分のことを触れますと終戦時には高射機関砲の照準器を作っていました。今の日田高の2年の時に終戦になったわけですが、我々が作る照準器なんで当たらんわけです。作ったうちの何機かは多少役に立ったと思いますが、それでも当たる日本の機械は精巧でありました。

ちょっと現在両耳があまり聞こえないものですが、時たま大きな声を出すかもしれませんがお許しを願いたいと思いますが、お医者にいってもあんたはもう歳なきもうしまつはつかんばい、ということで退けられますので、自分の発言もなかなか大変です。若い時は非常に喋るのも好きだったんですが、もう黙ってしまって、家内もあまりものを言うてくれません。自分では一生懸命がんばってるつもりです。

もうちょっとありますが、ロータリークラブに入ってありがたかったことがもうひとつあります。それはゴルフです。アメリカのマスターズを見に行って参りました。もう30年前になりますか、ともかく桁違いですね。まだまだ日本はゴルフでは他の国にも勝てません。女性もほとんど他の国は韓国かそこらばかりで、なかなか日本人の優勝は無いです。これは私もハンディ5までになりましたが、アプローチとパターで絶対に勝たんですね。マスターズなんか、ここにホールが有ると、ぜんぜん違うところを狙ってるんですね。スライスラインも極端ですから、日本人がぽっと行って勝つわけないのがよくわかります。それと観客の態度ですがパターのする前、パッと水を巻いたように静かに一声も聞こえません。ギャラリーは何千人かおりますけど、全く音がしない。これは実に感心することで見習うべきことだったと思います。もうだいたい5分を過ぎましたかね。非常に頭の整理ができておりませんので、これぐらいで勘弁していただきたいと思います。失礼しました。

 

 

 

IMG_1774

 

佐藤建身パスト会長卓話

私は日田ロータリークラブに入会しましてちょうど45年になります。歳月の過ぎるのは早いもので、昭和44年の5月でしたが、創立5周年記念の直前37歳の時でしたが会員の伊藤隆さんに薦められて何もわからず入会したものでした。当時は出席100%が続いておりメーキャップするように言われ、当初は先輩が同行していただいたこともあります。その時は近いクラブでも甘木と久留米だけでしたので、例会日を外すとどこかを探して必死にメーキャップしたものであります。クラブ全員が100%出席を続けるというのも立派なことでもありましたが、大変な負担でありました。たまたま会友の後藤豊次さんの父上が病気で亡くなられましたことによりまして、長く続いた100%が途切れることとなりました。非常に残念なことではありましたが、みなさまほっとしたものでもありました。しかしその後も出席は厳しく言われ、調べてみますとその後も90%台で来ております。最近は落ちておりまして出席率80%前半ということであります。もう少し皆さんメーキャップを心掛けたらどうだろうとかと思っております。

ロータリーでの思い出は色々数々ありますが、昭和39年に我がロータリークラブは29名のチャーターメンバーで発足したわけでございます。藤蔭高校にインターアクトクラブを5周年記念行事で結成し、10周年記念として昭和49年に日田中央ロータリークラブの結成に尽力いたしました。15年周年の時会長は税理士の梶原子之吉さんで私が幹事をしておりましたが、膳所美光先生を団長といたしまして当時のマッチングクラブのしてマレーシアのペナンロータリークラブとタイピンロータリークラブを親善訪問いたしましたが、そのときのことを思い出します。私どもがついたのは夕方で有りましたが、現地のご夫妻の方々と宿泊するラササヤンホテルというのは大変に豪華で立派でございました。門前には銃を持った番兵が立って、部屋は広く素晴らしいものでした。その時のことですが江藤俊男会友が、部屋の中に部屋がある豪華な広い部屋に割り当てられたのですが、なんと夜中に私の部屋に来て泊めてくれということで枕を持ってきました。広いほうの部屋で明日の朝から会合があるので、あんたの部屋に泊めてくれ、ということでした。ペナンは色とりどりの美しい小鳥がおりました。またタイピンロータリークラブの訪問のためにマレー半島を南下して行きましたが、ヤシ林とゴム林は非常に珍しいもので有りまして、親睦交流は本当に楽しいもので有りました。その後バリ島のクラブも親善訪問したことが有ります。飛行機に乗る前にお土産にウイスキーをもって行ったんですがなんと訪問したら女性だけのクラブで、まして禁酒の国であり有りました。

私は日田ロータリークラブの例会に出席することで、皆様方と楽しく過ごすことができました。違った業種の方々と仲良くなれたということはたくさんの知識を身に付けたということで非常にありがたいと思っております。われわれのロータリークラブは創立50周年式典も祝うことが出来ましてとても誇らしいと思っております。会員として在籍できたことを心から嬉しく思っております。ますますの発展を祈るとともに、私自信が82歳となりましたが、映画の中のセリフではありませんが「もういいかい?」といって来たら「まぁだだよ」と健康を保ち、今後の余生をロータリーと共に楽しんでいきたいと思います。

日田商工会議所女性会から来訪

2014年08月20日

日田商工会議所女性会から2名来訪され、12月にパトリア日田で開かれるチャリティコンサートの案内をされました。女性会創立50周年の記念コンサートです。

IMG_1766

 

 

 

男性オペラユニットレジェンドのコンサートです。

 

 

日田ロータリークラブの皆様こんにちは。本日は貴重な例会の時間をお借りして申し訳ありません。私たちは日田商工会議所・女性会の佐竹と河津です。日田商工会議所・女性会は来年度で50周年を迎えます。毎年12月にはチャリティーバーティーを開いておりまして、淡窓図書館に児童図書をいつも贈呈していますが、それが35年続いております。今回は50周年ということで趣向を凝らしまして男性のオペラユニットの人たちを招きました。「レジェンド」と言う方たちで全員国立音大を出ております。パトリア日田の大ホールを1000人の観客で埋め尽くしたいと思います。どうかご協力をお願いいたします。

 

0409_001

壽崎パストガバナーが来訪

2014年08月20日

壽崎肇パストガバナーが来訪されました。壽崎パストガバナーは公益財団法人壽崎育英財団の理事長です。

IMG_1767

 

壽崎肇パストガバナー(1989-1990)

50周年記念と言いますのは、日田ロータリーが50年も奉仕を続けてきたというお祝いの日ですが、せっかくのその日に私はお葬式がありまして来れなかったので、いつかお詫びに来なければいけないと思っておりました。以前公式訪問に来た時には大変勉強をさせていただいた記憶がありますのに、しばらくこれずにようやく今日8月も終わりになるこの日にお礼に参りました。今日おごちそうを食べさせていただきながら、日田ロータリークラブは幸せだなぁと思いました。こんなに美味しいのに1500円とメーキャップがお安い。このままだと現在61名との事ですがすぐ100人にはなるなぁと思いました。

私は昭和39年に佐伯ロータリークラブに30代で入れてもらいました。当時お医者さんの先輩会友でしたが「お前のところの商売のやり方は駄目だと」いつも言われていました。おそらく奥さんが私のお店に買い物に来ていちいち先生に仰る事だと思うんですが、職業奉仕とはなんなのかなぁ、と思いながら、お医者さんは学問的に難しいことをおっしゃるんですが我々商売人には良くわからず、そこで自分なりに勉強させていただきました。結論的には「最もよく奉仕するものは最もよく報いられる」ということではないかと。奉仕とはなにか、それはお客さんの喜ぶことを毎日続けること。私は毎日従業員と一緒にして努力して参りました。おかげさまでなんとか会社も大きくなりました。私が社長を辞めて15年経ち壽屋は倒産してしまい残念でしたが、会社をやめてもなんもかんもわからんことが多くありすぎます。おかげでロータリーではいまだにたくさんのことを勉強させていただいております。先ほどのお話のシドニーに行ってもやはり勉強でした。知らんことが多いから勉強せないかんのじゃろうということで今でもパストガバナーとして多くの場所を回っておりますが、今日のように歓迎していただけることも多く、相手の喜ぶことをするのが人間の生まれた来た目的と申しますが本当にうれしく思います。大変雑多な話で申し訳ありませんが、50周年、誠におめでとうございました。

 

 

会長の時間6 平成26年8月20日(水)

2014年08月20日

2014.08.20
日田ロータリークラブ会長 田嶋 篤

 

皆さん、お元気ですか?井上陽水ではありませんが、私の周りでは、最近の異常気象によると思われますが健康を壊されて、亡くなる方が異常に多いようです。佐竹会友のお母さん、白石会友のお父さん、鬼武会友のお母さん、吉野会友のお母さん、そしてついには中野会友まで失ってしまいました。

月曜のニュース、天気予報では海、山とももう秋の気配だということのようです。岐阜県高山市、鹿児島県川内市、高知市、京都府福知山市、兵庫県丹波市等が大被害を出しています。今大雨被害をもたらしている前線は秋雨前線だそうです。どこで大雨が降ってもおかしくないそうです。西日本、東日本には大雨の予報が出ています。

一方、アメリカ、カリフォルニア州では大干ばつでダムも干上がり、農作物、牛肉等に打撃が出るそうです。

私が会長をさせていただいてから約1ヶ月半ですがすでに5件の葬儀に出させて頂いております。中野会友のお葬儀では、初めて弔辞を読む、貴重な経験をさせて頂きました。

皆さんのご親族の方々で特に体の弱っていらっしゃる方がいましたら、特に注意してあげて下さい。また熱中症等にも対策を十分してください。元気で乗り切りましょう。

2014年 9月の例会予定

2014年08月07日

・9月 3日(水)午後0時30分  日田市の歴史の宿亀山亭
新世代月間卓話 松本委員長
インターアクト年次大会に参加して 一ノ宮新世代委員、湯浅インターアクト地区委員

 

・9月10日(水) 夜間例会 午後6時30分  日田市の歴史の宿亀山亭
観月例会

 

・9月17日(水)午後0時30分  日田市の歴史の宿亀山亭
外部卓話
咸宜園教育センター 深町浩一郎さん

 

・9月24日(水)午後0時30分  職場例会 日田園

会長の時間5 平成26年8月6日(水)

2014年08月06日

2014.08.06

日田ロータリークラブ会長 田嶋 篤

 

日田ロータリークラブ入会を祝して

「あなたは、あなたの職業における指導者である」と、同僚のロータリアンが信じ、また、ロータリーのメッセージを解釈し、あなたが交わる人々にそれを伝えるに最も優れた精神と心を持ち備えていることを、身を持って示されているため、我が日田ロータリークラブの会員として選ばれました。

あなたは、当クラブにおいて、あなたの職業を代表し、その職業に関して我々に与えられる教育的価値は、あなたを通じて我々に与えられます。

他方で同じ職業に携わる人々に対しては、あなたは、我々のクラブからの親善使節となり、あなたの業務に奉仕の理想と原則をもたらすことは、あなたの務めです。

ロータリーの綱領は、奉仕の理想を激励し育成するためのもので、特に、次の事項を強化し確立します。

第1に、奉仕の機会として知り合いを広めること。(クラブ奉仕)

第2に、事業及び専門職務の道徳的水準を高め、あらゆる有用な業務は尊重されるべきであるという認識を深めること。ロータリアン各自が業務を通じて社会に奉仕するためにその業務を品位あらしめること。(職業奉仕)

第3に、ロータリアンすべてがその個人生活、事業生活および社会生活に常に奉仕の理想を適用すること。(社会奉仕)

第4に、奉仕の理想に結ばれた、世界的親交によって国際間の理解と親善と平和を推進すること。(国際奉仕)

最後に、あなたが考え、話し、行うことにおいて「四つのテスト」に照らして自分自身を判断するよう、ここに求めます。

1、真実かどうか      2、みんなに公平か

3、好意と友情を深めるか  4、みんなのためになるかどうか

 

あなたがその人格と奉仕活動を通じてロータリーを体現することにより、地域社会は、ロータリーを知り、判断することになります。我々は、あなたが我々の原理や組織を安心して代表してもらえる人物であると信じるため、会員としてここに迎えます。

また、我々が良きロータリアンとなるために、あなたが援助やひらめきを我々に与えてくれることを期待しつつ、我々はロータリーの親睦の力で心よりあなたを支援していきます。

新入会員入会と会員増強維持委員長の卓話

2014年08月06日

3名の新入会員がありました。田嶋会長より、入会にあたっての心構えが話され、バッジと4つのテストなどが手渡されました。

また、その後、会員増強維持委員会の河津委員長より、会員増強の方針が話されました。

IMG_1750

IMG_1753

IMG_1759

IMG_1764

インターアクト年次大会に参加

2014年07月26日

新世代奉仕委員長の一ノ宮増次会友と、地区インターアクト委員の湯浅総会友が、安心院で開かれたインターアクト年次大会に参加しました。

IMG_6600

 

 

日田ロータリークラブが提唱する藤蔭高等学校インターアクトクラブから、3名の生徒が参加しました。

IMG_6980

 

IMG_0210

IMG_1075

IMG_1584

IMG_1651 IMG_2030

IMG_2673

会長の時間4 平成26年7月23日(水)

2014年07月23日

2014.07.23

日田ロータリークラブ会長 田嶋 篤

ロータリーの会長の時間は出来るだけロータリーのことについて話しなさいという指示ですので、今日はRI(国際ロータリー)が最重点課題として取り組んでいます、ポリオ撲滅についてお話したいと思います。

良くご存知の方は再確認の意味で、あまり理解できていない方はしっかり聞いて理解してください。

ポリオは主に幼い子どもが感染し、四肢にまひを引き起こし残る病気です。有効な治療法はなく、ワクチンだけが感染を防ぐ唯一の方法です。

「ポリオ・プラス」のプラスという言葉は、ポリオ撲滅の取り組みが子どもの間に流行する他の5種類の伝染病(はしか、結核、ジフテリア、百日咳、破傷風)の予防接種にも広がるだろうという考えを表していました。時とともに、ポリオ撲滅の取り組みによる恩恵は増えていきました。

ポリオワクチンを投与するキャンペーンでは、ビタミンAのサプリメントを配布すると言った、健康面から命を救う手段が生まれました。

このように、ポリオ・プラスの「プラス」はポリオが常在する3~10ヶ国での感染抑止にとどまらず、ポリオがこの世から無くなった後にも、ほかの感染症との闘いを支えていくインフラと協力態勢という遺産をも意味しています。

世界的なポリオ根絶計画が始まった1988年当時、自然界のポリオウイルスが常在する国は125ヶ国以上あった。

今はパキスタン、アフガニスタン、ナイジェリアの3ヶ国と言われているが、5月に出された「ポリオ感染拡大WHO緊急宣言」によるポリオウイルス感染が急拡大しているとして「国際的な公衆衛生上の緊急事態」を宣言した。

WHOは前記3ヶ国の他シリア、カメルーン、イラク等10ヶ国での国外渡航前のワクチン接種を勧告した。

このように撲滅への手を緩めると根絶した国からでも再感染が確認されている。

ワクチンの輸送保存は冷温でないとワクチンが死んでしまうので非常に困難であったがようやく確立出来た。99%まで行った撲滅率です。ロータリーの力で完全撲滅まで頑張りましょう。

 

最新記事(5件)

  • 2019年10月16日

    会長の時間13

  • 2019年10月09日

    会長の時間12

  • 2019年10月01日

    会長の時間11 チャリティコンサート挨拶

  • 2019年09月18日

    会長の時間10

  • 2019年09月11日

    会長の時間9

月別アーカイブ

年別アーカイブ