会長の時間

会長の時間12

2019年10月09日

日田ロータリークラブ会長 白石章二

今日は観月例会です。

昔の日本は、月の満ち欠けを利用した、太陰暦でした。この太陰暦は満月が毎月15日になるので、当時は結構便利な暦だったようです。

しかしこの太陰暦には重大な欠陥がありました。それは一ヶ月が29.53日になり、一年が354日となり、毎年11日ずつ季節がずれていってしまうことです。

これを調整する為に、数年に一度「閏月」をもうけて、一年を13ヶ月にしていました。この太陰暦を太陽暦に変えたのは、明治5年の11月です。国の近代化のためにという大義名分で、世界で使われている太陽暦に変えたわけですが、実はそこに大人の事情があったようです。

それは、当時の官吏(現在の公務員)の給料が前年の明治4年から年俸制から月給制に変わったことが関係しているようです。実は明治6年は太陰暦では閏月が入ってしまい一年が13ヶ月になってしまうのです。 つまり、国が払う給料が一月分多くなってしまうのです。これは当時の政府にとって大打撃でした。そこで、日本政府は明治5年の11月に突然今年は122日で終了し、123日を明治6年の11日にすると発表しました。

さすがにこれには、みんなびっくりで、世間は大混乱になったようです。とくに暦を作っている業者は、返品の山で大損害をこうむったようです。当時の日本政府は確信犯的に、わざといっきに暦を変更したのか、本当にあわててやったのか、私はたぶん確信犯では無いかと思っています。