活動予定

0年0月0日

2015年 6月の例会予定

2015年05月28日

・6月 3日(水)午後0時30分  日田市の歴史の宿亀山亭

親睦活動月間

クラブ協議会 委員会毎に次年度の活動計画協議

・6月10日(水)

献血例会 社会奉仕委員会

3622_001

IMG_1130

・6月17日(水)

夜間例会 年度末家族会

 

・6月24日(水)午後0時30分  日田市の歴史の宿亀山亭

最終例会 会長卓話 一年を振り返って

会長の時間41 平成27年5月27日(水)

2015年05月27日

日田ロータリークラブ会長 田嶋 篤

先日、台湾嘉義玉山ロータリークラブ16周年記念大会に参加したとき、大変歓待して頂きました。日本と台湾の友好、信頼、親善に私たちの訪台が役に立てば幸いです。今日はその時の祝辞を披露します。

祝  辞 日田ロータリークラブ 会長 田嶋篤

RI3470地区嘉義玉山ロータリークラブの皆様、創立16周年誠におめでとうございます。祝賀式典がこのように盛大に開催されますことを日田ロータリークラブ会員60名を代表して心からお慶び申し上げます。  創立16周年を迎えられたのもこれも偏に貴ロータリークラブ会友の皆様がロータリーの精神を信じ、たゆまぬ活動、努力のたまものと御尊敬致します。嘉義玉山ロータリークラブと日田ロータリークラブとは9年間に渡り、互いに理解し、信じあい、親睦を重ね友好クラブとして国際親善をしてまいりました。日田ロータリークラブの50周年の祝賀式典には、沢山の皆様に参加を頂き、この場を借りまして厚くお礼を申し上げます。私たち日田ロータリークラブ会員一同これまでの様に奉仕、親睦、多様性、高潔性、リーダーシップというロータリーの核心価値を具現化していき、台湾ご出身で今年度RI会長のC.K.ホアン会長は孔子の言葉から「ただ座って暗闇を呪うよりも、ろうそくを灯した方がいい」と言われました。台湾のロータリアンが、日本のロータリアンが一本ずつ、そして、世界の120万人のロータリアンが蝋燭を灯せば世界がもっと明るくなり、私たちロータリーでどう生き、どう行動するかが見えてくるでしょう。今年のロータリーのテーマ「Light up Rotary」です。  今後とも嘉義玉山ロータリークラブと日田ロータリークラブの友好、親善の蝋燭を灯していきましょう。そして嘉義玉山ロータリークラブが未来永劫に栄えていくこと、ロータリアンの皆様のご健康、ご多幸をお祈り申し上げ、祝辞の言葉と代えさせて頂きます。お招きありがとうございました。

会長の時間40 平成27年5月20日(水)

2015年05月20日

日田ロータリークラブ会長 田嶋 篤

今日は日田玖珠広域消防本部日田消防署におじゃまして職場例会をさせて頂いております。我々日田ロータリーの会員も佐藤前団長や幾人かの団員も頑張っておられました。消防署、団の皆様には、日頃から大変お世話になっております。  消防、災害活動、不明者捜索、救急搬送、消防法による立ち入り調査等日夜市民の為に務められております。  昨年私が追突された時も素早い対応で中央病院に運んで頂き、大したことにはなりませんでした。今消防署の庁舎が日田インターの傍に建てられています。これからはもっと活動をしやすくなることでしょう。  今日は吉田消防長様、金子消防署長様が自らお話を頂けるということです。消防署の活動についてもっと理解と協力をしていきましょう。

日田消防署で職場例会

2015年05月20日

IMG_2066

IMG_2068

IMG_2070

IMG_2071

IMG_2072

台湾訪問報告

2015年05月13日

ロータリー情報委員長 橋本信一郎

IMG_2054

IMG_2057

IMG_2058

IMG_2059

IMG_2063

会長の時間39 平成27年5月13日(水)

2015年05月13日

日田ロータリークラブ会長 田嶋 篤

私たちロータリーの会長の時間は政治問題を話さないように教えられました。これはロータリー法律と言われるロータリークラブ定款第13条に謳われています。 第1節−適切な主題 地域社会、国家および世界の一般福祉にかかわる公共の問題の功罪は、本クラブの会員にとって関心ごとであり、会員の啓蒙となり各自が自己の意見を形成する上で、クラブ会合における公正かつ理解を深める研究および討議の対象として適切な主題というべきである。しかしながら、クラブは、いかなる係争中の公共問題についても意見を表明してはならない。 第2節−支持の禁止 本クラブは、公職に対するいかなる候補者も支持または推薦してはならない。またいかなるクラブ会合においても、かかる候補者の長所または短所を討議してはならない。 第3節−政治的主題の禁止 (a)決議および見解。本クラブは、政治的性質をもった世界問題または国際政策に関して、討議ないし見解を採択したり配布したりしてはならない。またこれに関して行動を起こしてはならない。 (b)嘆願。本クラブは、政治的性質をもった特定の国際問題の解決のために、クラブ、国民、政府に対して嘆願してはならない。また書状、演説、提案を配布してはならない とあります。しかし私はあえて問題を提起したい。武力による戦争を起こしてはならないのです。アメリカの海兵隊員はまず殺せと教育されたそうです。ベトナム帰還兵は帰国後も精神障害になった人も沢山いるそうです。戦争は弱者に被害がかかります。老人、女子、子どもたちです。最近ドキュメンタリー番組が多く放送されています。満州から引き上げて来た人たちは、ロシア人、中国人、朝鮮人から殺されたり襲われたりしています。引上げ船がもうすぐ博多港につく前に海に身を投げた人も多くいたそうです。佐賀、福岡の療養所では当時違法であった堕胎処置を九州大学の医師たちが3人ずつ交代で超法規に当たったそうです。さきのベトナム戦争でも、アメリカ兵、韓国兵の無法ぶりが最近取り上げられています。韓国人との混血(ライダイハン)は3万人とも言われています。ベトナム戦争のヒーローが大統領になっていたため、なかなか表には出ませんでした。5月憲法記念日をむかえ、武力による紛争を放棄する憲法を有する世界で一つの国、日本がどうすべきかを考えなければならない。 日本国憲法 第二章 戦争の放棄 第九条 1 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。 2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これをみとめない。  これを前提として世界平和を目指したいものです。

里山散策が地区のホームページに掲載

2015年05月11日

青少年世代奉仕委員会 松本裕二委員長の2720地区ホームページへの投稿が掲載されています。

 

http://www.ri2720.org/section_news/oita_1/post-4807/

2015年 5月の例会予定

2015年05月11日

・5月 6日(水)休会

・5月13日(水)午後0時30分  日田市の歴史の宿亀山亭

ロータリー情報月間 橋本信一郎ロータリー情報委員長卓話

・5月20日(水)午後0時30分

外部卓話 日田玖珠消防署

変更になりました

職場例会 日田玖珠広域消防署 玉川町3-558

・5月27日(水)午後0時30分  日田市の歴史の宿亀山亭

クラブ協議会

新入会員卓話 中野会友・谷口会友

2015年04月22日

新入会員の中野会友と谷口会友の卓話です。

IMG_2037

IMG_2041

 

IMG_2045

IMG_2049

IMG_2051

会長の時間38 平成27年4月22日(水)

2015年04月22日

副会長 織田莊太郎

本日は田嶋会長、北郷幹事外6名の会友が、嘉義玉山RCの周年行事に参加の為、台湾を訪問されています。留守を預かる、来期の役員である私と功能副会長、江藤幹事とで次年度のリハーサルを兼ねて例会を進行させて頂きます。

現在、日田市内は市議会議員選挙の真最中であり、皆様の中にも運動や応援にと大変お忙しい事と存じます。私も選挙管理委員として、期日前投票所の管理を行っていますので、投票日に都合の悪い方は是非期日前投票を行って下さい。

ところで、来期まで残すところ2ヶ月とわずかになりました。3月28,29日に熊本でPETSがあり、これに参加して漸く会長になれる資格を得てきました。 PETSの資料によりますと、次期RI会長 KRラビンドラン氏のテーマは 【世界へのプレゼントになろう】 自分達の才能や知識、能力等を世界にプレゼントしよう、そうすれば誰かの人生に変化を起こすことが出来るはずです。  次に野田次期ガバナーのスローガンは 【ロータリーの活動を通じて、新たな気づきを、そして自己の成長につなげよう】 貴方が変われば周りが替わる、意識が変われば行動が変わり、出てくる結果も変わってくる。より良い人生を送る為に。  講習会では、1日目は、午後1時~6時までびっしり講習を受けました。 小山ガバナー、野田ガバナーエレクト、本田地区研修リーダーの挨拶が有り、その後佐竹社会、国際奉仕部門長、他それぞれ7名の部門長の活動計画の発表等、5時間に渡り講習を受けました。その後は楽しい懇親会もありました。翌日は午前9時~12までグループに分かれての討論そしてテスト、その後大分第1分区に集まってのグループ討論、又々難しいアンケートと休む間もなく勉強ばかりしてきました。 最初のグループ会議では、「クラブを活性化させるために取り組むことは」という題で討論しましたが、他クラブは会員減少が悩みの種の様でした。日田クラブは歴代会員増強委員長の努力のおかげで大変活気があると発表しておきました。50年ぶりのテストは欠点にならずに済みました。 時間いっぱい、じっくり勉強して参りましたので、この内容を来期の計画に盛り込んでいきます。  ガバナー公式訪問が7月14日にあります。その前の7月8日にはガバナー補佐が訪問されクラブ協議会を行うという、大変慌しい門出となります。 そうした訳で、4月8日には第1回目の次年度理事会、懇親会を行いました。初回から熱い討論となり本当に来期が楽しみであります。どうかよろしくご協力お願い致します。

里山散策が地元新聞で紹介される

2015年04月19日

先日、天瀬町で開いた里山散策の取り組みが地元新聞で紹介されました。

satoyama

会長の時間37 平成27年4月15日(水)

2015年04月15日

花見例会

日田ロータリークラブ会長 田嶋 篤

早いもので私の年度も残り2ヶ月半となりました。今日は年間行事の中で決められた花見例会の日です。三寒四温とは言いながら日々変わる天気に、担当の親睦委員会の方々には大変なご苦労だったと思います。新入会員の皆様方には外での夜桜もいいものですが、また来年を楽しみにしておいてください。  今夜は夜間例会なので、酒、魚を前にしての話は短い方がいいと言われてますので、これくらいにしておきます。ごゆっくりご歓談下さい。

2015年 4月の例会予定

2015年04月13日

・4月 1日(水)午後0時30分  日田市の歴史の宿亀山亭

地区大会報告 会長報告

・4月 8日(水)午後0時30分  日田市の歴史の宿亀山亭

雑誌月間 井上太香美雑誌委員長卓話

・4月15日(水)午後18時30分

花見例会 夜間例会

中野川 本町第一公園予定(雨天悪天候の場合亀山亭)

亀山亭に変更になりました

・4月22日(水)

新入会員卓話 中野会友・谷口会友

・4月29日(水)昭和の日 休会

雑誌月間 井上太香美雑誌委員長卓話

2015年04月08日

 

 

 

 

 

IMG_20342

 

 

雑誌委員長の井上会友の卓話です。

 

会長の時間36 平成27年4月8日(水)

2015年04月08日

インターアクトについて学ぼう

日田ロータリークラブ会長 田嶋 篤
ロータリーの青少年奉仕プロジェクトにインターアクトとローターアクトが有ります。聞いたことが有る言葉だと思いますが、少し話をしたいと思います。
ローターアクトクラブは、18〜30歳の大学生及び若い成人のためのクラブです。若い職業人としての会員で、ロータリー予備軍みたいなものでしょうか。中央ロータリークラブが提唱しています。我々日田ロータリークラブが提唱しているインターアクトクラブは、奉仕と国際理解に貢献する青少年のためのクラブです。高校に在学中の生徒か年齢12〜18歳までの青少年ですが、日田クラブは藤蔭高校にお願いしています。インターアクト(interact)と言う名は「国際的活動」International Actionを意味します。
世界中の青少年が共に活動できるような組織をつくるため、1962年のRI理事会でインターアクトプログラムが宣言され、IACの発足を認証しました。
世界最初のIACはアメリカ・フロリダ州メルボルンRCの提唱により10月28日に結成され23人でスタートしたメルボルン高校IACクラブです。その後、次々と広がり現在では120以上の国と地域に13,556のIACが有り、311,788人の会員が活動しています。青少年がさまざまなインターアクト活動を通じ、国際理解と親睦の輪を広げています。
日本では、1963年6月27日に宮城県仙台育英学園高校IACが最初です。会員数100人を超える世界最多のIACだったそうです。仙台育英学園高校IACは、誕生してすぐ、清掃奉仕や小さな親切運動などのさまざまな活動を展開し、1967-68年度「インターアクト国際ロータリー賞」を受賞したそうです。IAC設立後、海外留学が活発に行われるようになり、地区の青少年交換制度を促進するという効果もありました。当地区もまた復活すると良いですね。

地区大会報告

2015年04月01日

田嶋会長と織田副会長が先日大分市で開かれた2720地区地区大会の報告をしました。

IMG_2030

IMG_2032

IMG_2033

 

以下、地区大会の様子です。

 

IMG_0413

IMG_0417

IMG_0419

IMG_0423

IMG_0424

IMG_0425

 

IMG_1348

IMG_0426

IMG_0428

IMG_0439

IMG_0444

IMG_0446

IMG_0447

IMG_0449

 

湯浅会友が委嘱

2015年04月01日

湯浅会友が、次年度の地区インターアクト委員会副委員長を委嘱されました。

IMG_2028

IMG_2029

会長の時間35 平成27年4月1日(水)

2015年04月01日

日田ロータリークラブ会長 田嶋 篤

国際ロータリー第2720地区2014〜2015年度地区大会が3月20日、21、22日大分で開催されました。小山ガバナーの所属する大分臨海ロータリークラブをホストクラブとして開催されました。  20日は大分オアシスタワーホテルでRI会長代理歓迎晩餐会が開かれました。RI会長代理李翼文(Ye-WenLee)さんは、台湾国際ロータリー第3520地区パストガバナーです。岡村パストガバナーご夫妻の先導の下、全員立ち上がって拍手でお迎えしました。オープニングパフォーマンスとして小山ガバナーの大分高等学校声楽科出身東京藝術大学修士課程独唱科卒業の首藤玲奈さんのソプラノ独唱がありました。開会挨拶のあと、来賓紹介がありましたが韓国の第3630地区、第3661地区の姉妹クラブの関係者国内他地区のガバナーを含めて180人程度の大晩餐会となりました。  Ye-WenLeeRI会長代理は日本語で挨拶をされましたが、何日か前から日本語を勉強したそうです。あまりよく聞き取れませんでしたが、それぞれのロータリアンがロータリーの精神を良く理解し、ゲイリーC.K.ホアンRI会長の言葉であるように一人一人がローソクを灯し120万人のロータリアンが120万本のローソクを灯せば世界が明るくなってくると引用されていました。「RI会長代理として初めて日本に来ました。温泉県大分で皆様とこうして盛大な晩餐会を迎えられることは非常な喜びです」と言っていました。  21日は朝10時半から会長、幹事、ガバナー、RI会長代理の挨拶に続いて地区委員会報告(一括報告)があり、ガバナー月信の内容について説明がありました。又、公式ガバナー訪問の結果報告を各クラブごとにホームページに掲載していることの報告がありました。さらにRI第2720地区2013〜2014年度決算報告で地区資金繰越明細と地区資金事務引継ぎ確認書の上程があり、地区資金繰越金、地区行事災害対策積立資金、地区行事災害対策積立資金、地区資金次年度残高、定期預金証及び印鑑が承認されました。その前に2013〜2014年度地区資金決算書と地区委員会明細表、2014〜2015年度(2015年2月28日)地区資金決算書、地区資金委員会明細表の提示もありました。それから大会決議案の説明と質疑応答がありましたが、誰も質疑は出ませんでした。  21日は昼から1234名参加の第1回本会議がiichikoグランシアタで開かれました。オープニングアトラクションでは大分高等学校の書道部の19名によるパフォーマンスで「鶯の聲に導かれ 明るさの増す この世の中に 更なる輝きを加えるため 我らがロータリー 共に誓おう 平和へのみち」と読みました。あとはひと通りのプログラムがありました。この中で特筆すべきは、ロータリアンは誇りを持ち責任ある行動をとれるようにロータリーに目覚めて欲しいということと、ロータリーを良く知ってもらうため大分合同新聞の一面広告を出しさらに日本手ぬぐいにも広告を出したことです。  21日の会員交流会は場所をレンブラントホテルに移して行われました。この中で3分間の握手タイムを作って周りの人と握手をして回るのです。面白いと思いました。八鹿酒造の祝い唄に乗せて鏡開きも行われました。  二次会には都町の海鮮呑酒家(かいせんどんちゃか)で本田パストガバナーと水前寺公園ロータリークラブの2人の男性ロータリアンを招待してみんなで盛り上がりました。  地区大会に参加して頂いた日田ロータリーの皆さんが大変喜んで、楽しいと感じてくれたことは非常な成果であったと思います。地区では最大のイベントであり、一種のお祭りでもあると思います。こんなに楽しい大会に出ない手はないと思います。来年の地区大会には多数の参加を期待したいですね。

新入会員入会式

2015年04月01日

中山化成有限会社の谷口社長が入会しました。

IMG_2019

IMG_2021

IMG_2025

IMG_2026

会長の時間34 平成27年3月27日(水)

2015年03月27日

日田ロータリークラブ会長 田嶋 篤

今日は沢山の方に参加して頂きありがとうございます。  今日の企画は日田ロータリークラブの青少年奉仕の担当の松本さんたちのお蔭です。みんなで里山散策ということでオリエンテーリングをして頂きますが、昔からある、里山の必要性、木の役割、水の大切さ等をしっかり学んでください。私たち日田ロータリーは青少年の育成にも力を注いでいます。海外ではミャンマーの子どもたちとの交流も行っています。田舎の学校なので電気も水もガスもありません。でも一生懸命勉強したがっています。校舎を立て替えたり、夜でも勉強ができるようにソーラーランタンを持っていったり、鉛筆、ノート等の勉強道具を持っていったりしました。今年度は井戸を掘って水の確保をしようと思っています。こんなに環境の悪い中でもミャンマーの子どもたちは元気いっぱい勉強しています。いま私たちの周りの環境がいかに恵まれているか、また恵まれている環境の大事さを見つめ直してみて下さい。この里山散策が良い機会になれば幸いです。

最新記事(5件)

  • 2020年10月28日

    会長の時間12

  • 2020年10月21日

    会長の時間11

  • 2020年10月14日

    会長の時間10

  • 2020年10月07日

    会長の時間9

  • 2020年09月23日

    会長の時間8

月別アーカイブ

年別アーカイブ