活動報告

嘉義玉山扶輪社来訪2

2013年03月27日

橋本会長があいさつ

「歓迎 嘉義玉山ロータリークラブ(嘉義玉山扶輪社)」

 

「大家 好」「こんばんは」

嘉義からの長旅、お疲れ様でした。今、九州は桜の花が満開です。とても良い時期にいらっしゃいました。桜の花とともに皆様を歓迎します。

 

本日は嘉義玉山ロータリークラブをお迎えしての例会です。

嘉義玉山ロータリークラブとは2007年(平成19年)に友好クラブとなり、毎年、相互に訪問して友好を深めてまいりました。今日も嘉義玉山ロータリークラブの会友(社員)及びご奥様方を日田にお迎えできますことは、私どもの喜びとするところであります。

 

台湾と日本には長い歴史がありますが、今日でもお互いが親近の情を持っていることは、親戚、兄弟のようであります。私は台湾人と日本人の感性や行動規範は世界の中で一番近いと思っています。

台湾を訪れた日本人で、台湾に悪い印象を持つ者はいません。みんな台湾が大好きになって帰ってきます。

 

最近ではこういうこともありました。野球の世界選手権(WBC)の2次予選で台湾チームと日本チームが東京ドームで対戦しました。

台湾チームは2対1で惜敗したのですが、試合後、台湾チームはドームの観客席に向かって円陣を作り、満員の観客に礼をしました。観客からは暖かい拍手が起こりました。

 

これには、前段の話があります。

台湾との試合が決まった時、ある若い日本人が、ツイッターで、東北大震災の時、台湾の人たちが200億円を超える義捐金を送ってくれたことに感謝のプラカードを持って集まろうと呼びかけ、これ見た多くの若い人たちが沢山のプラカードを持って集まったのです。これを場内のスクリーンで見た台湾選手が、試合後、感謝の御辞儀(おじぎ)をしたのです。

「謝謝台湾」、「謝謝日本」とお互いのエールの交換です。

 

ちなみに、嘉義農林は昭和8年に夏の甲子園で準優勝していますが、若い人は知らない人が多いと思います。

台湾と日本の歴史を余りよく知らない若い日本人たちから、新しい親善・友好の動きが出てきたことは誠に喜ばしいことです。

 

これからも、嘉義玉山ロータリークラブと日田ロータリークラブ、そして日台関係がますます発展することを祈念してご挨拶にかえます。

 

(さらに…)

嘉義玉山扶輪社来訪1

2013年03月27日

嘉義玉山扶輪社の皆さんが32名日田RCに来訪されました。

 

福岡空港に迎えに行きました。

 

会長お二人

 

空港で記念撮影

屋形船で亀山亭へ

 

日田RC会友が、永年在籍・永年皆勤で表彰

2013年03月13日

先日あった地区大会で、日田RCは会員増強の最高の会員維持率と会員増強優秀率と会員増強優秀数で、また、永年在籍者特別表彰45年以上で井上幸一会友、永年皆勤表彰40年以上50年未満で佐藤建美会友、25年以上40年未満で青柳寿人会友と佐藤武郎会友がそれぞれ表彰されました。

日田RCの例会で表彰状をお渡ししました。

 

 

 

 

地区大会報告 中西会友

2013年03月13日

第2720地区 2012ー2013年度地区大会報告 中西浩 2013.03.13

先週、3月8日9日の2日間大分いいちこグランシアタで、国際ロータリー第2720地区2012~2013年度の地区大会が開かれました。登録者数は約1000名、日田ロータリークラブからは16名、日田中央ロータリークラブから10名、ローターアクトから2名が参加しました。

岡村ガバナーはあいさつの中で、RI会長代理として台湾の呉(ウー)さんが来訪されていること、呉さんは東日本大震災の時にビタミンCがたっぷり含まれたキャベツを4,200キロ贈られ被災地の方々を支援してくださったことを紹介しました。呉さんは、中国語でアドレスを話されましたが、通訳で来られていたお兄さんが日本語で流暢に通訳以上のことを話され時間が足りなくなるくらいでした。また、岡村ガバナーはローターアクト出身のガバナーです。大会のテーマは「新世代の育成に情熱を!!」と掲げていました。

記念講演は、ローソンの新浪社長と大分商工会議所姫野会頭、中村パストガバナー、大分市教育委員の角山さんが、木下パストガバナーのコーディネートでトークセッションをしました。新浪社長は「最近はローソンの経営よりもお国のために活動しています。今年も、スイスで世界経済フォーラムの年次総会に参加しましたが、今まで日本は見向きもされなかったのが初めて『アベノミクス』で大注目されたこと。各国のオピニオンリーダーたちが支持をし、「日本が本格的にやり始めたな」と日本の本気度は伝わっていて、具体的にどういう成長戦略をとってくるのか今後を楽しみにしているという雰囲気を感じました」などと話しました。また、「若い世代なくして成長はない」と考え、「グループの20歳代後半~40歳代の正社員約3300人のほぼ全員を対象に、年収を平均3%引き上げます。子どもがいる社員は手厚く支給し働き盛りだが子どもの教育費などもかかる世代の労働意欲を高めます」と話しました。

各種表彰では以下の様な表彰がありました。会員増強の最高の会員維持率と会員増強優秀率と会員増強優秀数で日田RC、永年在籍者特別表彰45年以上で井上幸一会友、永年皆勤表彰40年以上50年未満で佐藤建美会友、25年以上40年未満で青柳寿人会友と佐藤武郎会友、他表彰は地区大会の冊子でご確認ください。

最後に各地区からのお知らせで我が日田RCも来年50周年を大いにPRして来ました。日田クラブ全員でステージに上がり、横断幕を掲げ、橋本会長が日田の魅力、遊船の良さなどを話し50周年記念式典への参加を呼びかけました。

 

 

国際ロータリー第2720地区 2012-2013 地区大会に参加

2013年03月09日

国際ロータリー 第2720地区 2012ー2013年度地区大会に参加しました。

ガバナー補佐や会長のスタンド看板が作られていました。

 

大分高校書道ガールズによる書のパフォーマンス

 

 

 

岡村ガバナーのあいさつ

 

赤山ガバナーエレクト

 

小山ガバナーノミニー

午後の部では、「新世代に伝えるべきこと」をテーマにトークセッション

ローソンの新浪社長

佐竹ガバナー補佐登壇

橋本会長登壇

 

日田RCの50周年をPR

 

 

RI会長代理の呉パストガバナー、後ろのスクリーンには通訳のお兄さん

(さらに…)

最新記事(5件)

  • 2013年03月27日

    嘉義玉山扶輪社来訪2

  • 2013年03月27日

    嘉義玉山扶輪社来訪1

  • 2013年03月13日

    日田RC会友が、永年在籍・永年皆勤で表彰

  • 2013年03月13日

    地区大会報告 中西会友

  • 2013年03月09日

    国際ロータリー第2720地区 2012-2013 地区大会に参加

月別アーカイブ

年別アーカイブ