会長の時間18 平成25年11月20日(水)
「面白い『古事記』」 2013.11.20
日田ロータリークラブ会長 橋本信一郎
先週、伊勢神宮の話をしましたが、実は、その前の週、ミャンマーに行くときに空港の本屋で文庫本「眠れないほど面白い『古事記』愛と野望、エロスが渦巻く壮大な物語」を買って機内で読みました。
著者は「大人もぞっとする『グリム童話』」などを書いた女性作家の由良弥生さんという方です。
古事記は過去に何度か読みかけましたが、神様の名前が山のように出て来て、いつも神代の時代で挫折してしまいましたが、この本は神々や歴代天皇のドラマを物語風に大胆に再現していますので、読みやすくて機内で読んでしまいました。
古事記は上中下巻があります。いつも神代の時代で引っかかるので、今回は中巻の神武天皇の時代から読み始めましたが、読みだしたら、陰謀あり、戦あり、禁断の恋ありで、物語として面白かったです。
この本は古事記に興味を持つための入門編のようなものですから、次は少し難しい本に当たってみるのも良いかもしれません。戦後、古事記は皇国史観とかいって遠ざけられましたが、日本人としての基礎的な知識・教養として、古事記にもう少し親しんでも良いのかもしれません。
と申しますのは、古事記に現れる神々は、現在でも多くの神社で祭神として祀られています。
ですから、古事記の知識があれば、色んなことが繋がってくると思いますし、日本の文化や伝統が理解しやすくなると思います。
例えば、日田祇園は八坂神社のお祭りで御祭神はスサノオノ命ですし、大原八幡神社の御祭神は応神天皇です。若宮八幡は応神天皇の御子である仁徳天皇をお祭りしています。伊勢神宮と同じように、神話の世界と史実が混然一体となって現代に繋がっているのが我が国の歴史です。
先日参拝した、伊勢神宮を伊勢に定めた倭姫は、第十二代景行天皇の妹であり、熊襲征伐、東国遠征をしたヤマトタケルの叔母です。ヤマトタケルは熊襲征伐の時は女装するための倭姫の衣装をもらい受け、東国遠征の前にも伊勢神宮の倭姫を訪れ天叢雲剣と火打石を授けられています。この本を読んだ後でしたので、伊勢神宮に参拝したときには、この話を思い出しました。
また、神話では、天岩戸に天照大御神がお隠れになった時に、天の安の河で神々が話し合いをするなど、天照大御神といえども絶対ではなく、困ったことがあると、よく神々が集まって話し合いをし、知恵のある神様がアイディアを出して合意するのは、今の寄合とよく似ています。
西洋の民主主義よりも前に、日本の寄合主義ともいえるのが日本の伝統ではないかと思います。
とにかく、物語として、或いは古事記の入門編として、この本を読まれることをお勧めします。