卓話

ダータシ・ノリコさんのトルコの話

2013年08月28日

th_IMG_4179

 

 

みなさんこんにちは。ダータシ紀子と申します。今日は日田の重鎮の皆さんの前で大したお話は出来ないと思いますけれど、今暮らしているアゼルバイジャンの事と、外国で暮らしていて私が思うことをお話ししたいと思います。お手元のプロフィールにも少し書きましたけど、大学を出てから3年留学し、今日一緒に同席させて頂いた主人と、マケドニア、トルコ、アゼルバイジャンに住んできました。今日はアゼルバイジャンについて少しご紹介したいと思いまして、アゼルバイジャンについてわかりやすいニュースレポートを見つけましたので、私がしゃべるよりもわかりやすいと思いますので最初にレポートを見ていただきます(→アゼルバイジャンの動画)。

いかがでしたでしょうか。少しアゼルバイジャンのことをわかっていただたかと思います。なかなか日本には馴染みのない国なので、私も友達からアゼルバイジャンってどこ?アフリカかい?と言われますが、一応こういう国で石油景気に湧いて、現在凄まじい発展をしているところです。毎日窓の外は建築の埃で煙っていて、暮らす者にしては物価が高く暮らしにくいし、井戸を掘っても先に石油が出るようなところなので、石油よりも水の方が高いということで、環境はあまり良くないと思います。暮らしてみてわかるのは、ソビエト時代から残っている賄賂の習慣があったり、大統領がいますけどお父さんから引き継いだある意味独裁政権であったり、情報規制があったり、問題がたくさんあります。しかし逆に住んでいるアゼルバイジャンの人は優しくて、男性は地下鉄で女性に席を譲ってくれますし、ベビーカーなんかもすぐに助けてくれましたし、外国人には暮らしやすく優しくしています。夜も女性一人で歩けるぐらい治安がよく、暮らしやすい国です。人々はとても良い人が多い印象です。

私はアゼルバイジャンにきまして2年になりますが、実は主人は週末しか帰ってきません。私は首都のバクーに住んでいますが主人は遠い現場に住んでいますので週末しか主人が帰ってこないので、気ままな暮らしをしています。どんな生活をしているかというと、同じように外国からきた人との主婦仲間でクッキングクラブをしています。その中にもいろんな国の人がいますので、順番にホストを決めて今日はイラン、明日は日本料理という風に、料理よりも食べるのがメインです。主人もいませんし私一人で暮らしていますので、クッキングクラスを通して、みんな他の国からきて家族や親戚がいませんから、困った時はそのお友達に助けてもらうことが多いです。病気になったら私は日本人ですので、彼女らは見よう見まねでライススープ作ったよ!って持ってきてもらえる人もいますし、英語しかしゃべれないと不自由することが多いので、私は少しアゼル語がしゃべれますので、しゃべれない人のマーケットのお手伝いをしたり、車が壊れたら修理工場に行ったりして、周りの友達と助け合いながら暮らしをしています。これはクッキングクラブで寿司を教えているところです。私は寿司を握れませんでしたが自分でどうにか練習して、寿司を教えられるようになりました。残念なことにキッコーマンの醤油しかありませんので、ぜひマルマタの醤油を買えるようにして欲しいと合原さんに言いました。

私が海外生活でヨーロッパとかの国とかを回って思ったことは、私は日本人であるということです。たくさんの事を言われますが例えばアメリカの人には日本は51番目の州だと言われたこともあります。同時多発テロでは信じられないことに「これは真珠湾攻撃以来のテロだ」と言われてとてもびっくりしました。それから何日かですが日本人に対するアメリカ人の対応も違うんだと感じたこともあります。日本についての質問も良くされるようになりました。この間青年会議所の60周年のイベントで金先生の話を聞きましたが、その中でもっと日本の歴史を勉強しなさいとおっしゃられましたが、まさに自分のことだと思いました。外国の方に原爆の落ちた国なのに原子力発電所があるのはなぜか?などの質問をされた時に困ってしまって、もっと勉強しなければいけないことが多いと思いました。海外生活が長くなるに連れて、外国の人にこれはちがう、こうなんだと言い返せるようになってきていると思いますが、これからももっと勉強して、これからもいろんな国に行く機会があると思いますが、もっと日本のことを情報発信できるような日本人になりたいと思います。先日子どもが生まれました。子供はハーフですが、大きくなってからも情報発信できるように、両国のことを勉強させようと思います。

私の話はこれぐらいですけれども、今日は主人も自分が思う日本のことをしゃべりたいということで、少しお時間をいただきたいと思います。主人もトルコのイスタンブールの大学時代に1回だけロータリーの会合に誘われて行ったということですが、まだ大学生のときで恐れ多くて面食らったということです。今日は日田のロータリーにまさか自分で話ができるなんてと言っています。ハティーダータシと言います。主人がいろいろ話す中で私が訳しながら伝えたいと思います。

 

(ハティーダータシさん)

こんにちは。私はハティーダータシです。私は土木技師をする中でたくさんの国で仕事をするチャンスがありました。私はその中で日本と他の国を比較するチャンスがありました。そのなかにはイスラム教やカトリックの国などいろいろな宗教の国がありました。その国々と日本の大きな違いは、その国々の政治をコントロールするのに宗教の力が大きく関係していることです。その国々の善悪のほとんどが宗教によって決められていると思います。例えば(母国の)トルコで子育てをする場合、子どもは悪いことをすると、神様からバチがあたるよ、天国に行けなくなるよ、と教えられます。また同じようにトルコ人と結婚した日本人女性のお話しですが、彼女のトルコの母(義母)は熱心なイスラム教徒ですが、神(アッラー)がいなかったら(悪いことでも)何でもできるようになって悪い社会になるだという考えです。だからあなたもイスラム教になりなさい!と熱心に彼女にイスラム教を勧めていますが、イスラムの国とかクリスチャンの国とかは、自分を自制するために神様がいて、何かバチを与えられるから悪いことをしないようになる、という考えが自分の中では大きくあります。町の中でも警察がいるから悪いことをしないという人が多いと思います。しかし日本は少し違っていると思います。日本には道徳というのがあります。日本人の中にとても大きいんじゃないかと思います。

天瀬に3ヶ月住んだことがあるんですが、夜中に年配の方が散歩しているのですが奇妙に思いました。それは「夜回り」ということで近所の安全を守っているということでした。

すごく感動しましたが、こういう公共のために自ら働くことは外国ではほとんどありません。だからこそ、日本人は外国で暮らすことが難しいんじゃないかとも思いますが、日本のモラルはすごく高く、悪いことをしちゃいけないのは神がいるからだ、ということではなくて、これは良い、悪い、が教育で教えられていると思います。最近はグローバル化が進んで安く売ろうとかもっと儲かろうという考えがあり、中国とかトルコもそうなのですが安くて売れれば良いという物が多くなっています。しかし日本は商品を今日よければいい、明日よければ良いではなくて、自分の孫の代まで使える製品を作っていると思います。今私たちの間に子どもができましたけれども、トルコの良い所はもちろん、日本の良いところを持って育って欲しいと思います。本日はありがとうございました。

 

th_IMG_4178th_IMG_4187